子供・家族との時間を大切にできる仕事を紹介!仕事も家族もどっちも大事にする!

どーも、西村敏です。
「残業も月100時間近くで休日も休めず、家族や子供との時間を大切にできない…」
「家族との時間が取れる仕事をしたいけど、お金と時間のバランスが取れた仕事って今の時代無理なのかな…」
あなたは家族との時間を取りたいけど仕事とお金との狭間で葛藤してはいませんか?

以前の私も、仕事が激務で自分や家族との時間が取れずに悩んでいました。
残業が月80~100時間ある会社にいて、酷い時には朝5:30まで残業して、そのまま家でシャワーを浴びて朝食を食べてから8:30に出社した、なんてこともあったんです。
ですがある日、家族との時間も取れ、とても楽しそうに仕事をしている人の話を聞くことができました。
そこで教えてもらった通りに仕事を選んだところ、自分や家族との時間が取れる人生を実現することができました。
今回の記事では、私の人生を自分や家族との時間が取れるようにしてくれた仕事についてお伝えしていきます。
この記事を最後まで読むと、あなたも家族との時間を取れる仕事を選べて、子供が笑顔で成長していく姿を間近で見れ、パートナーとの会話やデートも増え、老後まで仲の良い家族を作っていけるはずです。
それでは早速、スタートです!
この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。
スポンサードリンク
\ パソコン1台で好きな時間に働ける仕事とは? /
このままじゃ結婚して家族が出来てからも仕事漬けだ…と思ったあの日
私が機械設計のエンジニアとして会社員になって3年が過ぎた頃でした。
その頃の生活はこんな感じでした。
朝は6:30に起きて、顔を洗ってトーストを1枚食べて着替えて車で出勤、朝の渋滞に巻き込まれ1時間ほどかけて会社まで行っていました。
そして会社では、パソコンで機械の設計をしたり、実験装置を使って試作品の強度をチェックしたりという仕事をしていました。
だいたい、帰ろうとするとこんなことが始まります。
「ねぇねえ、ちょっといい?あの案件どうなった?」
部長につかまります(笑)
で、仕事内容を報告するとこうなります。
「いや、それじゃダメだから、●●な実験方法でもう一度やり直して。んで、明日また報告してくれや。」
えっ!?もう20時ですけど!?
と心の声を実際に言葉に出すことは出来ず、淡々と25時まで仕事をしていました。
25時に実験室からオフィスに戻ると電気は全て消されていて真っ暗で、私の存在が忘れられたかのように感じたこともあります。
そして、そこから会社を出て家に帰る途中に吉野家で牛丼を食べて、家に帰って寝る。
そしてまた朝がやってきて・・・。
「こんな生活で彼女なんかできるかっ!?てか、結婚しても家族との時間も取れずに気付いたら子供が大きくなっちゃってる…ってなっちゃうでしょーが!!」
と思いました。
何でもない日の朝だったんですが、ふとそう思ったんです。
その日は仮病を使って会社を休みました(笑)
冷静に上司や先輩を見ていると、22時・23時まで仕事をしているのが当たり前でした。
「この人たち、家族との時間は取れてるのかな?子供と一緒にご飯食べれてるのかな?」
って感じでした。
その瞬間に思ったんです。
この会社にいても家族との時間を大切にしながら人生を作っていくことは難しいな、と。
私は結婚したらパートナーと老後まで仲良く過ごしたいし、子供の成長を近くで見守ってすぐに大きくなってしまう子供との思い出を出来る限りたくさん作りたいと思っていました。
だから、将来家族が出来て幸せに人生を歩むために、今の会社を辞めよう!って思ったんです。
そこから、私の家族との時間が取れる仕事選びが始まりました。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
私を家族や友人との時間を大切にできるようにしてくれた仕事とは?
家族との時間が取れる仕事がいい!と思ったものの、どういう仕事の選び方をしたらいいかは、最初わかりませんでした。
しかも、残業ばかりしていたので、その分給料は良かったんです。(使う暇なんてなかったけど(苦笑))
だから、時間は欲しいけど給料は下げたくないなぁと思っちゃって。
でも、どんな求人情報や転職情報を見ても、結構な給料ダウンだったんですね。もう見るのも嫌になりました。
しかも、本当に時間が作れるかどうかなんてその会社に入ってみないとわからないし、結構なギャンブルだよなぁとも感じていました。
給料が良くて働く時間が短い、なんて会社そうそうありませんし、有ったとしても超人気でなかなか受かるはずもありませんしね。
んじゃどうする?
と考えて思い付いたのが『起業』でした。
希望の条件の会社がないなら、自分が望む状況を実現できるお金の稼ぎ方をすればいいじゃん!って思ったんです。
どうせ会社員をやるのはお金が必要だからで、別でお金を稼げるならやらないし(笑)
だって、『起業』して家族の時間を取りつつ、お金も十分稼げる仕事が出来たらいいなってあなたも思いません?
もちろん、自分なんかに起業できるのか?何で起業するのか?とか迷いはいろいろありました。
でも、ずっと変な会社にいて自分の中で葛藤するよりは、『起業』してみた方がいいなと思ったんです。
ずっとグチグチ文句を言って「もし起業してたら~」と妄想話をする自分が居たとしたら、めっちゃダサいなって思いましたし(笑)
それに、『起業』して大成功しなくても、自分と家族が裕福に暮らせる分だけ稼げればいいんです。
そう考えて、「んじゃ、家族の時間を取りつつお金も十分稼げる起業方法って何がある?」と調べていきついたのが、
『アフィリエイト(インターネットビジネス)』
でした。
『アフィリエイト』は副業でも取り組めるので、今の会社を辞めずに副業で稼げるようになってから、会社を辞めて起業しようと思いました。
そして、今では『アフィリエイト』のおかげで時間が自分でコントロールできる生活が手に入りました。
例えば、昨日はこんな生活をしていました。
朝は6:30に起き、歯磨きして顔を洗ってストレッチして、温かい紅茶をゆっくり飲んで「ふっ」と一息いれてました。
7:30にパソコンの前に座り仕事を開始。11:00まで仕事をしシャワーを浴びて外出しました。
駅まで歩き電車で仙台駅に行き、美味しいと噂の焼き鳥屋さんで親子丼ランチを食べました。
ランチ後は1時間ほどカフェで仕事をし、その後、予約があった方の相談に乗り、夜は彼女とデートをしていました。
仕事は楽しいからやりたくてやっているので、気分が乗らなければ1日完全オフにすることもあります。
3日間くらい何もしなかったこともあります。
逆に14泊15日で温泉に行き、旅館で引きこもってガッツリ仕事をしていたこともあります。
そのときは、毎日朝食&夕食はバイキングで、温泉入り放題で、疲れを癒しつつ仕事がめちゃくちゃはかどる理想的な過ごし方でした。
こんな感じで『アフィリエイト』のおかげで自由な生活になっちゃったんですね。
彼女も出来たし、これで結婚しても家族との時間は自由に取ることができます。
具体的にどうやってアフィリエイトを始めればいいか?はこちらの記事で書いています。
→ネットビジネスの始め方|初心者が何から始めると稼げるのかイチから解説しました!
仕事を選ぶのは転職で他の会社に行くしかないって私は最初思っていました。
でも、起業して自分で仕事を作るのもアリだと知りました。
知らなければ絶対に選ぶことはできませんが、知っていれば選べるんですよね。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
「家族との時間を大切にして子供が笑顔で成長する姿を見たい!」と学びに来てくれた人
今では私は自分で『アフィリエイト』をするだけではなく、これから起業したい!副業したい!って人にアフィリエイトのやり方を教える仕事もしています。
そういえば先日、私のセミナーに来てくれた長谷川さん(仮名)がこんなことを言っていました。
家族との時間を大切にして子供が笑顔で成長する姿を見たいから、アフィリエイトで数万円でもいいから稼げるようになりたいんです。
仮に独立するほど稼げなかったとしても、副業で数万円稼げれば給料が下がる転職でも家族との時間を作ることができますからね。
私はそれを聞いて「なるほど!その考えもあったか!」と新しい発見でした。
確かに、家族との時間を優先して転職し会社員としての給料が下がったとしても、下がった分を補てんする収入があれば、家族に我慢させたりしなくても大丈夫ですもんね。
『アフィリエイト』なら稼ぐ金額を自分で決められます。
起業できるほど稼いでもいいし、まずは給料が下がったときの分だけを副業で稼ぐのもアリです。
いくら稼ぎたいか?は『アフィリエイト』にチャレンジする人が、自分の過ごしたい人生に合わせて選べばいいだけなんですね。
あなたはいくら稼ぎたいですか?
ちなみに長谷川さんはその日のセミナー終わりに、
「今日はアフィリエイトの全体像ややり方がわかって本当に有意義でした!怪しいセミナーだったらどうしようと思ってましたが(笑)、真剣で誠実な話をしてくれる人に出会えて本当に良かったなと心から思いました!」
と言ってくださいました。
\ アフィリエイトよりも手堅い方法もあります /
転職で子供や家族を大切にする時間を確保するのももちろんアリ!
私は別に、子供や家族との時間を大切にするために、「絶対に起業すべき」とは思っていません。
あなたがいいと思うなら、給料が下がることは受け入れて、子供や家族との時間が取れる仕事に転職してもいいと思います。
たとえば、私の知人(男性)は、子供との時間を大切にし、自分も子育てに参加したいからと、給料ダウンを受け入れ、定時で帰れるような仕事に転職しました。
その結果、日が長い時期には、仕事が終わってから家族と一緒に公園に散歩に行くことができるようになったんですね。
給料は下がったけど、子供が大きくなってしまったらもうできないであろう、小さな子供と愛する奥さんと一緒に、ただ散歩をして穏やかに過ごす時間がただただ幸せで
「転職して、子供や家族との時間を優先できるようになって本当に良かった」
と、本当に幸せそうな顔で言っていました。
その顔を見て、私もほっこりしちゃいましたね。
彼は、
「子供が大きくなってお金が必要になったら、そのとき頑張って稼げばいい」
とも言います。
たしかに、見栄を張らず、そのときに自分が持っているモノの範囲でやりくりしていけば、全く生活ができなくなることはありません。
自分たちの老後や子供の将来のことを考えてお金を貯めておくことも大事ですが、それを
「今受け取れる幸せを犠牲にしてまでやった方がいいことなのか?」
は、誰もが一度は真剣に考えた方が良いのではないかと思います。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
まとめ|子供・家族との時間を大切にできる仕事を紹介!仕事も家族もどっちも大事にする!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
今回の記事「子供・家族との時間を大切にできる仕事を紹介!仕事も家族もどっちも大事にする!」では、
- このままじゃ結婚して家族が出来てからも仕事漬けだ…と思ったあの日
- 私を家族や友人との時間を大切にできるようにしてくれた仕事とは?
- 「家族との時間を大切にして子供が笑顔で成長する姿を見たい!」と学びに来てくれた人
をお伝えしました。
まとめると、
- 『起業』という選択肢を考え始めてから、お金も妥協せず家族との時間を取れる仕事選びが現実的に考えられるようになった
- 私は『アフィリエイト(インターネットビジネス)』で家族との時間も自分の時間も大切にできる人生を手に入れた
というお話でした。
あなたが大切な家族との時間を作るための仕事選びをしていく参考になっていれば幸いです。
あなたが大切な家族と共に幸せに人生を過ごしていくことを祈っております。
仕事も子供も家族を大切にしていくには、大事なことがたくさんあります。
次のページで紹介している関連記事やオンライン講座でも「仕事も子供も家族を大切にしていくコツ」をお話しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】
子供や家族を大切にするために役立つ関連記事
スポンサードリンク
この記事を書いた人
1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。
2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。
10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。
今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。
私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの
お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について
電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!
自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。
「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。
先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。
ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。
5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。
スポンサードリンク
