自分にとっての幸せがわからない人に贈る「幸せの見つけ方」

自分にとっての幸せがわからない人に贈る「幸せの見つけ方」

自分にとっての幸せがわからない

自分にとっての幸せがわからない

 

「幸せになりたいけど、自分にとっての幸せが何かわからない…」
「将来幸せになるために何かしなくちゃと思うけど、何をすればいいかわからない」

 

そんなふうに思ったことがある人も多いのではないでしょうか。

 

 

自分にとっての幸せがわからないと、自分で自分を幸せにすることはできません。

 

幸せになれると思って「結婚」や」仕事での成功」を手に入れたけど、思ったほど幸福感を得られない人は意外にもたくさんいます。

 

自分は結婚や出世に興味がないけど、周りが結婚や出世をして幸せを目指している姿がうらやましくなってしまう人もいます。

 

そのどちらも、「幸せ迷子」です。

 

 

何を手に入れれば・何をすれば、自分は幸せを感じることができるのか?

 

それがハッキリすれば、幸せに迷うことはなくなるでしょう。

 

 

この記事では、「自分にとっての幸せの見つけ方」をまとめました。

 

 

最後まで読むことで、あなたは以下のようなメリットを得ることができます。

 

  • 自分にとっての幸せが見つかる
  • 「30代までに結婚すべき」などの世間一般の価値観に振り回されなくなる
  • 自分で自分を幸せにするための具体的な方法・行動がわかる
  • 今抱えているモヤモヤ・迷いが晴れる
  • 今までやってきたこととこれからの幸せがつながる

 

自分にとっての幸せを見つけたい場合には、ぜひこのまま読み進めてみてください。

 

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

1.自分の幸せは自分を分析しなければ見つからない

 

そもそも「幸せ」とは何でしょうか。

 

広辞苑によると「幸せ」とは「仕合せ」のことであり、以下3つの意味があると書いてあります。

 

「幸せ」

 

  1. めぐりあわせ
  2. なりゆき、始末
  3. 幸福、好運、さいわい。運が向くこと。

 

引用:広辞苑

 

私たちが日常的に使っているのは、③の「幸福、さいわい」ですね。

 

 

また、「幸福」を広辞苑で引くと、「心が満ち足りていること。また、そのさま。しあわせ。」とあります。

 

 

つまり、私達にとっての幸せとは「心が満ち足りている状態」を指すんですね。

 

 

「心が満ち足りている状態」は人によって異なります。

 

たとえば、

 

  • Aさんは甘いものを食べているときに心が満ち足りる
  • Bさんはペットの世話をしているときに心が満ち足りる
  • Cさんは恋人といるときだけ、心が満ち足りた感覚になる

 

というように。

 

 

このとき、仮にAさんがペットを飼ったとしても心が満たされるかどうかはわかりません。

 

逆に、Bさんが甘いものを食べて幸せを味わえるかどうかもわからないでしょう。

 

なので、他人の幸せを真似したからといって自分が幸せになれるとは限らないのです。

 

 

そのため、自分にとっての幸せは自分で見つけていく必要があります。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2.【幸せの見つけ方】自分にとっての幸せがわからない人が今すぐやるべき4つのこと

 

それでは自分にとっての幸せについて考えてみましょう。

 

 

考えていくときは、頭の中だけで考えるより紙に書いて考えてみることをオススメします。

 

紙に書くことで脳が活性化されるため、新しいアイデアが思い浮かびやすくなるからです。(参考:The Importance of Cursive Handwriting Over Typewriting for Learning in the Classroom

 

 

幸せの見つけ方は以下の4つです。

 

  • どんなときに「幸せになりたい」と思うかを考える
  • どんなときに心が満ち足りるかを考える
  • 我慢していることを考える
  • 世間一般の幸せが混ざっていないかチェックする

 

1つずつ見ていきましょう。

 

 

2-1.どんなときに「幸せになりたい」と思うかを考える

 

自分にとっての幸せの見つけ方1つ目は、どんなときに「幸せになりたい」と思うかを考えることです。

 

 

「もっと幸せになりたい!」「幸せを感じられない自分を変えたい!」と思うとき、本質的には『不足感』があります。

 

「自分には○○が足りないから、まだ幸せになれていないんだ」という感覚ですね。

 

 

そこで、自分が幸せになるために足りていないと感じているものを言語化すれば、自分にとっての幸せが見えてきます。

 

 

たとえば私の友人は、同級生が結婚するたびに「私も幸せになりたい」と言っていました。

 

彼女は「結婚していない自分」に満足できていないから、そう言っていたのでしょう。

 

つまり、当時の彼女は、「自分が幸せになるためには結婚が足りていない(=結婚できれば幸せになれる)」と考えていたわけです。

 

 

このように、

 

  • 自分の幸せのために足りていないと感じるもの
  • 幸せそうな人を見てうらやましいと感じる具体的なポイント
  • これができたら幸せになれそうなのに!と思う体験や経験

 

などを考えてみると、自分にとっての幸せが明確になりますね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2-2.どんなときに心が満ち足りるかを考える

 

自分にとっての幸せの見つけ方2つ目は、「どんなときに心が満ち足りるかを考える」ことです。

 

どんなときに心が満ち足りて「幸せだなぁ」と感じたかを思い出してみましょう。

 

どんな些細なことでも構いません。

 

 

たとえば、私の知人に犬を飼っている人がいます。

 

子犬のころは病弱で、しょっちゅう病院のお世話になっていました。

 

 

しかし、成長するにつれて丈夫になり、今ではすっかりわんぱくになったのだとか。

 

特に散歩が好きで、毎日1時間以上歩かされるそうなのですが、元気な証拠だと知人は喜んでいました。

 

 

彼女にとっては「犬が元気に過ごしている」ということが何よりの幸せなのですね。

 

 

また、別の友人はこどもの頃に家族揃ってクリスマスパーティーをしたことが幸せだったと話していました。

 

普段は仕事で家にいない父親がごちそうを作ってくれて、それをみんなで食べたことがとてもうれしかったのだそうです。

 

彼女にとっては、「家族みんなで過ごすこと」「自分が大事にしてもらえていること」が幸せなのでしょう。

 

 

こんな風に、過去に心が満たされた瞬間を思い出してみると、自分にとっての幸せが見えてきます。

 

 

こどもの頃の思い出でも構いません。

 

どんなときに自分は幸せだと感じるのか、考えてみてください。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2-3.我慢していることを考える

 

自分にとっての幸せの見つけ方3つ目は、「我慢していることを考える」ことです。

 

 

我慢していることがなくなれば、快適さや幸福が手に入りますよね。

 

つまり、「我慢していること=自分の快適さ・幸福を妨げているもの」です。

 

そのため、自分が我慢していることを明確にし、それを自分の人生から除外すれば、自分を幸せにすることができます。

 

 

なので、あなたが我慢していることを書き出してみましょう。

 

 

たとえば、私の友人はずっと騒音問題に悩まされていました。

 

隣人がうるさいけれど、更新日までには1年以上あり違約金が発生してしまう状況。

 

そのため、引越しを躊躇していたんです。

 

 

しかし、ずっと我慢していた結果、在宅勤務で1日家にいるので、どうしても隣の生活音が気になってしまって、仕事のパフォーマンスが落ちてしまいました。

 

さらには、夜も熟睡できず、とうとう体調を崩してしまったのです。

 

 

そこで、仕方なく違約金を払って引越しをしたところ、静かな環境が快適すぎて驚いたそうです。

 

予期せぬ出費になりましたが、仕事に集中できるようになったし、夜もぐっすり眠れるようになったし、心身ともに、本当に楽になったそうです。

 

 

彼女にとっては、「静かな家に住むこと」が自分を幸せにするための要素の1つだったのです。

 

 

このように、我慢をやめるだけで嘘のように幸せを感じられることがあります。

 

ずっと我慢していることを書き出して、思い切ってそれをやめていくと良いでしょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

2-4.世間一般の幸せが混ざっていないかチェックする

 

自分にとっての幸せの見つけ方4つ目は、「世間一般の幸せが混ざっていないかチェックする」ことです。

 

 

一度ペンを置いて、ここまで紙に書いたものを見てみましょう。

 

 

紙には、以下の3つが書いてあると思います。

 

  • 幸せになりたいと思うこと・思うとき
  • 幸せだなぁと思えたこと・思うとき
  • 我慢していること

 

 

リストアップしたものを見て、

 

「本当にこれがあったら自分は幸せになるのか?」
「本当にこの状態になれば自分は満足できるのか?」

 

を考えてみましょう。

 

 

人は無意識に、「他人と同じ幸せ・世間一般の幸せ」が「自分にとっても幸せ」に違いない、と考えてしまいます。

 

これは人間の脳に「正確な自己評価を得て、社会における自分の位置を確認するために、他者と比較を行う」という習性があるためです。(参考:社会比較理論

 

 

具体的に言えば、

 

  • 世間一般的に多くの人が結婚しているから、自分も結婚すれば幸せになれるだろう
  • お金持ちはみんな幸せそうだから、自分もお金持ちになれば幸せになれるだろう

 

と考えてしまうということです。

 

 

ですが、第1章でも述べた通り、他人が幸せに思うことをやっても自分が幸せになれるかどうかはわかりません。

 

そのため、リストアップした項目の中から『自分が本当に幸せを感じられること』を精査する必要があるんですね。

 

精査すれば、「自分にとっての幸せリスト」が出来上がります。

 

 

たとえば私の知人は、周りが結婚してく姿を見て「自分も結婚できれば幸せになれる!」と思っていました。

 

そこで彼女は、「とにかく結婚できれば良い」と熱心に婚活をしたんです。

 

 

しかし、実際にお付き合いをして同棲まで漕ぎつけたときに、「他人と一緒に暮らすのは耐え難い」ということに気づきました。

 

お気に入りの部屋に趣味の合わないインテリアや私物を置かれることが、彼女には耐えられなかったのです。

 

 

彼女はぼんやりと「女性の幸せは結婚してこどもを産むこと」と思っていましたが、実際には「自分はお気に入りの部屋でステキなインテリアに囲まれて暮らすことのほうが幸せになれる」と知りました。

 

 

それから彼女は、婚活を一切やめて、今はひとりで悠々自適に暮らしています。

 

気に入ったインテリアを買うために、仕事も頑張っているようです。

 

 

こんな風に、自分にとっての幸せが明確になれば、自分を幸せにすることができます。

 

なので、リストアップした項目が、一般常識や他人軸に左右されたものでないかのチェックは必ずやっておきましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

スポンサードリンク

 

 

3.自分で自分を幸せにする方法4選【自分を幸せにできるのは自分だけ】

 

自分にとっての幸せを見つけられたら、続いて自分を幸せにするための行動を起こしていきましょう。

 

 

自分で自分を幸せにする方法は以下の4つです。

 

  • 自分にとっての幸せを具体的にする
  • 幸せを手に入れる具体的な方法を考える
  • 優先順位をつける
  • 行動する

 

1つずつ見ていきましょう。

 

 

3-1.自分にとっての幸せを具体的にする

 

自分で自分を幸せにする方法1つ目は、「自分にとっての幸せを具体的にする」ことです。

 

 

2章のワークで「自分にとっての幸せ」がわかったと思います。

 

これをさらに細かく言語化していきましょう。

 

(自分にとっての幸せが複数項目あった場合は、1つずつ言語化していってください)

 

 

自分にとっての幸せを具体的にすることで、どうすればその幸せを手に入れられるかが具体的にわかります。

 

 

たとえば、「きれいになれば幸せになれる」と思ったのなら、具体的に「何がきれいになれば幸せになれるのか?」を考えます。

 

身体全体なのか、顔全体なのか、目なのか、歯なのか、ファッションなのか、メイクなのかによって、同じ「きれいになりたい」でもその後の行動はまるで変わってきますよね。

 

 

他にも、

 

  • 「結婚できれば幸せになれる」なら「どんな結婚なら幸せになれるのか?どんな相手なら幸せになれるのか?」
  • 「お金があれば幸せになれる」なら「具体的にいくらあれば幸せになれるのか?どんな稼ぎ方をすれば幸せになれるのか?」
  • 「周りに認めてもらえれば幸せになれる」なら「周りにどう評価されたら幸せになれるのか?」

 

などと、自分にとっての幸せを具体化していきましょう。

 

 

具体化すれば、どんな行動をすればいいか・何を手に入れればいいかが具体的にわかります。

 

もし仮に、「お金があれば幸せになれる」を具体化した結果が「月収50万円を週4日・1日8時間労働で稼げたら幸せになれる」となった場合には、それがその人の目標です。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-2.幸せを手に入れる具体的な方法を考える

 

自分で自分を幸せにする方法2つ目は、「幸せを手に入れる具体的な方法を考える」ことです。

 

自分にとっての幸せを具体的な目標にできたら、「どうすればそれが手に入るか」「どうすればその状態になれるか」を考えてみましょう。

 

 

たとえば、「歯をきれいにしたい」のであれば「歯科矯正やホワイトニングを受ける」などが思い浮かびます。

 

「きれいにメイクをしたい」なら「プロにメイクを学べる教室に行く、YouTubeで勉強する」などが挙げられますよね。

 

 

手に入れる方法を考えるコツは、現実的に考えることです。

 

「10億円ほしい」から「宝くじを買う」、ではあまりにも運任せですよね(笑)。

 

 

何のスキルも知識もない人が「1年で月収100万円!」と目指すのも、ハードルが高すぎて現実的な方法が見つからないでしょう。

 

現実的な方法が見つからなければ、その目標や幸せを手に入れることはできません。

 

 

目標を実現する方法がまるでわからない場合は、理想が高すぎる可能性があります。

 

その場合は、現実的で具体的な方法が思いつくレベルまで目標を修正しましょう。

 

 

たとえば、「1年で月収100万円」を実現する方法が思いつかないのであれば、「3年で月収100万円」「5年で月収100万円」と軌道修正する、など。

 

「最終的には月収100万円を目指すけどまずは1年で副業で月収20万円」と、最終目標を変えずに短期目標を設定するのもアリですね。

 

 

他にも、「年収1億円でイケメンで趣味も同じで私を大切にしてくれる30代の男性と付き合う」はなかなか難しいでしょう。

 

そもそもそんな人を探すだけで数十年かかってしまうかもしれません。

 

それならば「趣味が同じで私を大切にしてくれる30代男性」くらいにハードルを下げたほうが、出会える確率はグンと上がります。

 

 

もちろん、ハードルを下げることで、自分にとっての幸せが実現できない目標になってしまったら本末転倒です。

 

なので、譲れないポイントを明確にし、妥協できない点と妥協できる点をしっかり区別できるといいですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-3.優先順位をつける

 

自分で自分を幸せにする方法3つ目は、「優先順位をつける」ことです。

 

 

自分を幸せにする項目が複数ある場合には、全て同時に実現していくことはほぼ不可能です。

 

なので、項目(目標)が複数ある場合は優先順位をつけましょう。

 

 

ポイントは、影響の大きなものを最優先にすることです。

 

 

影響の大きなものとは以下のようなものです。

 

  • 「結婚」や「転職」、「引越し」などの大きなイベント
  • 「ダイエット」や「歯科矯正」、「スクールに通う」など時間やお金のかかるもの

 

これらを後回しにして小さな望みを叶えても、大きな不満が残っているので、幸せを感じにくいです。

 

 

また、本当に解決したいことを先に片付けると、小さな不満は気にならなくなることもあります。

 

 

優先順位が決められないときは、「緊急度」と「重要度」を考えてみると良いでしょう。

 

自分にとっての幸せでリストアップした項目を、以下の4つのどれかに振り分けていきます。

 

  1. 緊急で重要なもの
  2. 緊急だけど重要ではないもの
  3. 緊急ではないけど重要なもの
  4. 緊急でも重要でもないもの

 

 

たとえば、「健康になるために、まずは健康診断を受けて状態を知る」なら①、「転職に備えて来年までにスクールに通う」なら③…というように分類できると思います。

 

①に分類されるタスクが最優先で、④に分類されるものは後回しで良い、ということですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

3-4.行動する

 

自分で自分を幸せにする方法4つ目は、「行動する」ことです。

 

 

ここまでのステップで、以下がハッキリしました。

 

  • 具体的にどんな目標を実現すれば自分を幸せにできるか
  • 目標を実現するために具体的に何をすればいいか
  • 複数の目標がある場合にどれを優先すべきか

 

 

あとは、自分を幸せにするために行動するだけです。

 

 

幸せは、待っているだけでは手に入りません。

 

優先順位が決まったら、あとはもう行動をしてみましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

スポンサードリンク

 

 

4.小さな幸せを感じられる人になる具体的な5つの技術とは?

 

幸せについて考えてみたときに、うまくイメージできない人は、幸せを感じるのが苦手なのかもしれません。

 

 

身近な幸せはすぐそばにあります。

 

幸せを感じる練習をすると、身近な幸せに気づくことができるようになりますよ。

 

 

オススメの幸せを感じる練習は以下の5つです。

 

  • 当たり前にあるものに感謝する
  • 良かったことを探す
  • 人と比較をしない
  • 世間一般の幸せにこだわらない
  • 理想を高くしすぎない

 

試しやすそうだと思うものからやってみてください。

 

 

4-1.当たり前にあるものに感謝する

 

小さな幸せを感じられる人になる技術1つ目は、「当たり前にあるものに感謝する」ことです。

 

 

私たちは「物足りない」と思うからこそ「幸せになりたい」と思ってしまいます。

 

そんなときは、今あるものが「永遠にあるとは限らないこと」を思い出してみましょう。

 

 

たとえば、私には胃腸の弱い友人がいます。

 

彼はちょっとしたことですぐにお腹を壊してしまうので、お腹が痛くならない日は自分の胃腸に感謝しながら眠りにつくんだそうです。

 

 

些細なことですが、当たり前に見えても「あって当たり前」というものはありません。

 

病気になってしまったときに、健康のありがたみを知るように、突然失ってしまうかもしれないものが実はたくさんあります。

 

雨風をしのげる家に住んでいて、食べ物に困らないことも、とてもありがたいことですよね。

 

 

このような考え方を「足るを知る」といいます。

 

誰でもが、喜びに満ち足りた人生、幸福感にあふれた人生を実現したいと願っていると思います。

 

そんなすばらしい人生を実現するコツも、「意識の持ち方」にあります。

 

そして、そのコツとは「足るを知る」ということなのです。

 

つまり、「満足する」ということです。

 

たとえば「コップ半分」の水であっても、「まだ半分も水がある」と満足する気持ちを持つということです。

 

この「足るを知る」という意識を持つと、心の中に喜びや幸福感、そして安らぎが満ちあふれてくるのです。

 

参考:「足るを知る」と幸せになれる

 

 

この考え方ができるようになると「なんとなく物足りない…」というような思いは浮かびにくくなります。

 

ひとつひとつに感謝して、日々を過ごしていきたいですね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-2.良かったことを探す

 

小さな幸せを感じられる人になる技術2つ目は、「良かったことを探す」ことです。

 

 

泣いてしまうほどうれしいことや人生を変えるような喜びを求めていると、小さな幸せを見過ごしてしまいがちです。

 

 

たとえば、お釣りが77円だったとか、信号にまったく引っかからなかったとか、そんな些細なことにもラッキーを感じられる人っていますよね。

 

そういう人たちは、日々いろんなことにアンテナを張っているんです。

 

だからこそ、小さな「良かったこと」を探すのが上手なんですね。

 

 

オススメは毎日寝る前に、その日あった良かったことを3つ思い出して記録してみることです。

 

「ツイてなかった一日だった…」と思っていたとしても、ちゃんと思い出してみると1つは見つかると思います。

 

「ごはんが美味しかった」とか「通りすがりの犬がかわいかった」でも良いのです。

 

 

独立行政法人経済産業研究所の「良いことを毎日3つ書くと幸せになれるか?」という研究では、良いことを毎日3つ書くことで幸福度が上がるなどの効果が確認されました。

 

セリグマンらの研究では、毎晩寝る前に良いことを3つ書くことを1週間継続するだけで、その後半年間にわたって、幸福度が向上し、抑うつ度が低下する(うつの症状が減る)という結果が出た。

 

引用:独立行政法人経済産業研究所「良いことを毎日3つ書くと幸せになれるか?」

 

 

また、感謝したことを一日一回振り返り記録することで、学習モチベーションが向上することが明らかになった研究もあります。(参考:日々の感謝を記録することが学習モチベーションを向上させる

 

 

毎日寝る前に良いことを3つ書く日記をつけることを、まずは1週間程度挑戦してみましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-3.人と比較をしない

 

小さな幸せを感じられる人になる技術3つ目は、「人と比較をしない」ことです。

 

 

「幸せになりたい」と思うきっかけは、たいてい他人の幸せな姿を見たときだと思います。

 

自分にはないものを持っている人を見て羨ましく思ってしまった経験は、誰にだってありますよね。

 

 

しかし、1章で述べたように、人によって幸せは異なるものです。

 

「結婚してこどもを育てている人」や「バリバリに働いてお金をたくさん稼いでいる人」を見ても、あなたの幸せが「好きなときにひとりで気ままに海外旅行をすること」だとわかっていれば気にしても仕方がありません。

 

自分にとっての幸せをわかっていれば、それ以外の幸せと比較する必要はありませんからね。

 

 

また、人と比較して嫉妬を続けていると、自尊心が低下するという研究結果もあります。(参考:シャーデンフロイデの喚起に及ぼす妬み感情と特性要因の影響)

 

 

逆に言えば、人と比較せず、自分を幸せにすることに集中していけば、自尊心が高まりやすくなります。

 

自尊心が高まれば、自己肯定感も高まり、今ある幸せを受け入れやすくなりますね。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-4.世間一般の幸せにこだわらない

 

小さな幸せを感じられる人になる技術4つ目は、「世間一般の幸せにこだわらない」ことです。

 

 

「結婚」や「大企業に入社する」など、世間一般の幸せにこだわると、自分にとっての幸せと違ったときに苦しむことになります。

 

「三十歳までに結婚をしないといけない」「立派な大学に行って大企業の正社員にならないといけない」と周りから言われて、焦りを覚えた経験がある人もいるのではないでしょうか。

 

 

ですが、それに縛られて自分にとっての幸せを見失うのはもったいないことです。

 

自分にとっての幸せは「ひとりで悠々自適に好きなことをして暮らす」かもしれないし、「バックパッカーになって世界一周する」かもしれません。

 

 

だとしたら、頑張って婚活をして結婚しても幸せを感じられませんし、大企業で出世をしても虚しいだけだと思います。

 

 

世間一般の幸せではないとしても、自分が幸せだと思えるなら、自信を持ってそちらを優先しましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

 

4-5.理想を高くしすぎない

 

小さな幸せを感じられる人になる技術5つ目は、「理想を高くしすぎない」ことです。

 

 

漠然と高い理想を持っている人は、どんなに満たされていても理想の自分とのギャップが気になってしまいます。

 

すると、「なんだか物足りない」「なんとなく理想と違う」と思ってしまいやすいんですね。

 

これは非常にもったいないことです。

 

 

たとえば、「オシャレな街のタワーマンションに暮らしたい!」と思っているのなら「オシャレな街じゃないとダメなのか?」「タワーマンションじゃないとダメなのか?」を自問自答してください。

 

本当は「オシャレじゃなくても緑豊かな街」で良いかもしれないし、「タワーマンションじゃなくてマンションの7階くらいで充分」かもしれません。

 

郊外のタワーマンションなら手が届くかもしれないし、オシャレな街のマンションならいくらでもありますよね。

 

 

実際に「オシャレな街のタワーマンション」を見学に行ってみるのもオススメです。

 

想像ほどはステキじゃないかもしれません。

 

 

それでもどうしても諦められないなら、どうかその熱意を行動力に変えてみてください。

 

そこまで強い思いがあるのなら、時間とお金はかかるかもしれませんが、きっと叶えることができると思います。

 

 

高すぎる理想と現実のギャップがつらいときは、どうしても譲れないポイントを考えて、それ以外のハードルは下げるようにしましょう。

 

 

\あわせて読んでおきたい/

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

5.まとめ

 

この記事では、「自分にとっての幸せの見つけ方」をお伝えしました。

 

まとめると、以下の通りです。

 

自分にとっての幸せの見つけ方4つ

  • 1.どんなときに「幸せになりたい」と思うかを考える
  • 2.どんなときに心が満ち足りるかを考える
  • 3.我慢していることを考える
  • 4.世間一般の幸せが混ざっていないかチェックする

 

自分で自分を幸せにする方法4つ

  • 1.自分にとっての幸せを具体的にする
  • 2.幸せを手に入れる具体的な方法を考える
  • 3.優先順位をつける
  • 4.行動する

 

 

自分にとっての幸せがわからないと、世間一般の幸せに振り回されたり、何をすればいいのかわからなかったりして、一向に幸せには近づけません。

 

自分にとっての幸せをハッキリさせることで、何をすればいいのかがわかるようになります。

 

 

何をすればいいのかがわかれば、あとは行動あるのみですね。

 

行動を積み重ねて、理想の幸せを手に入れましょう。



【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】


1 |


 

 

自分にとっての幸せがわからない場合に助けになる記事一覧

 

 

 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク

フローティングバナー