自分がどうありたいか・どう生きたいかを言語化する6つの方法
「自分がどうありたいかわからず、仕事や結婚などこれからの人生のことを決められない…」
自分の考えや大切にしている価値観を言語化できている人はそれほど多くないように思います。
しかし、誰しもが人生において、どの会社に入るべきか、どのような人と結婚するべきか、などの大きな決断を自分でしなければなりません。
自分のありたい姿がわからなければ、世間の「普通」や他人の価値観を基準に大事な決断をしてしまい、後で後悔してしまいます。
ですが、自分がどうありたいかがはっきりしていれば、自分の価値観や考えに沿って決断でき、迷うことなく人生を歩んでいくことができるのです。
この記事では、自分がどうありたいかを言語化する方法を6つ紹介していきます。
この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。
スポンサードリンク
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
1.自分がどうありたいかを知るには自分の価値観を言語化することが最重要!
結論から言うと、自分がどうありたいかを言語化するには、自分の価値観を言語化することです。
価値観とは、自分が何を大切にしたいか・どう生きたいかといった考え方の集合体なので、価値観を明確にすればするほど自分のありたい姿が言語化されていきます。
たとえば、「何かに縛られて生きるのは嫌だ」という価値観が言語化できたとしましょう。
ここでさらに「何に縛られたくないのか?」を具体化して、「会社」「価値観が合わない人間関係」が出てきたとします。
そしたら、「自分は会社や価値観が合わない人間関係に縛られない人でありたい」と自分のありたい姿が見えてくるわけです。
もしここで、具体的に「会社に縛られない人間になろう!」と思ったら、起業して自分で事業を行うなり、スキルを身につけ実績を出し自分が会社を選べる立場(いつでも転職可能な立場)になろうとしたりでき、やること・やりたいことも明確になります。
したがって、自分の価値観さえ言語化できれば、自分のありたい姿もやりたいことも明確にできるということです。
じゃあ、どうすれば自分の価値観を言語化できるのか?
第2章以降で詳しくお伝えしていきます。
\あわせて読んでおきたい/
2.「どうありたいか」と「何をやりたいか」の違い
まずは「どうありたいか」と「何をやりたいか」の違いを整理していきましょう。
この違いを知っておかないと、「ありたい姿(価値観)」と「やりたいこと(興味があること)」がごちゃごちゃになってしまい、大事な決断を間違える原因になってしまいます。
「どうありたいか」と「何をやりたいか」の違いは、以下です。
- どうありたいか:自分が大切にしたい価値観
- 何をやりたいか:自分が満足感を感じる趣味・嗜好
自分の価値観が満たされているとき、人は幸福感が得られます。
仕事や趣味などをやって価値観が満たされていると感じるなら、それに対するモチベーションも長続きするのです。
しかし、自分のやりたいことをやれているだけのときは、一時のテンションは高まるもののモチベーションは長続きしません。
自分の価値観が満たされなければ、どこかで自分が無理している感じになったり、どこかで「やりたいことをやってみたけど、何か違う…」と感じたりするようになるからです。
たとえば、かつて相談にのったお客様の中に村井さんという方がいました。
村井さんは、「プログラミングができるようになりたい!」と思い、転職を機に上京したものの、現場のレベルについていけず途中で挫折してしまったそうです。
そのときに、「これからどう生きていけばいいかわからない…」と私に相談してくれました。
当時の村井さんは、自分のやりたいこと(プログラミング)しか考えていなかったため、「プログラミングがダメならどうすればいいんだ!?」と混乱していたのです。
そこで私は、「なぜプログラミングをやろうと思ったのか?」などと質問したり、「DISCOVERY Method」に取り組んでもらったりして、村井さんの価値観を言語化していきました。
すると、
『一生食べていけるスキルを身に付けたい』
『リモートで仕事をしながら、地方で家族と過ごしたい』
という価値観が見えてきたのです。
その結果、村井さんは、「地方で家族と過ごすために身につけるスキルは、別にプログラミングにこだわらなくてもいいですね!」と気づきました。
今では新たに「カウンセラーになりたい!」とやりたいことを見つけ、通信制大学で心理学を学んでいて、臨床心理学にどハマりしています。
「カウンセリングの技術を身に付ければ、地方で仕事を得ることもできるし、リモートでカウンセリングやコーチングもできて、地方で家族と過ごすことを実現できる」
と、自分の価値観(ありたい姿)とやりたいことが繋がっているので、情熱を持って行動し続けることができているそうです。
今回の村井さんの事例では、
- どうありたいか:地元で家族と暮らしたい・一生モノのスキルを持つ自分でありたい
- 何をやりたいか:プログラミング→カウンセラー・心理学
でした。
この中で重要なことは、【自分がどうありたいか(価値観)と何をやりたいかは別々の要素であり、どちらかではなく両方を考える】、ということです。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
3.「どうありたいか」と「やりたいこと」のどちらを優先するべきか
これは、「どうありたいか」を優先して考えるべきです。
自分がどうありたいかをハッキリさせてしまえば、どんなジャンルでも熱意を持って取り組むことができるからです。
たとえば、先ほどの村井さんの事例では、村井さんはやりたいこと(プログラミング)だけを考えているときは、すぐに心が折れてしまいました。
しかし、自分がどうありたいか(価値観)を言語化し、その上でやりたいことを見つけたら、会社を辞めて学校に通い直すほど自分のやりたいこと(カウンセラー・心理学)に邁進できるようになったのです。
自分がどうありたいかわからないまま行動するのは、目的地がわからないままマラソンをするようなもの。
仮に自分の価値観がわからないままで、ただお金だけを稼ぐためにブログやSNS運用を始めても、「これって自分のやりたい事だっけ…」と不安を感じて時間を無駄にしてしまう可能性が高いです。
なので、まずは自分がどうありたいかを明確にして自分の軸を作ってから、やりたいことを探して取り組んでいくといいですね。
\あわせて読んでおきたい/
4.自分がどうありたいかを言語化する6つの方法
第4章では、自分がどうありたいかを見つける方法をお伝えします。
その方法は、以下の6つです。
- たくさんの人と交流を持つ
- 自分の長所を見つける
- 自分の好きな人と嫌いな人をイメージする
- 自分がどうありたいかを図でまとめる
- 目標を設定して行動する
- HARMの法則からありたい姿を見つける
1つずつ見ていきましょう。
4-1.たくさんの人と交流を持つ
自分がどうありたいかを言語化する方法1つ目は、「たくさんの人と交流を持つ」ことです。
興味のあるセミナーや懇親会に参加して、いろんなタイプの人と直接会話をすることで、自分が憧れている価値観や新たに取り入れたい価値観を見つける事ができます。
頭の中で考えるよりも、目標にしたいと思える人を見つけた方が、ありたい姿がイメージしやすいですからね。
仮に価値観の合わない人と交流する事になっても、自分とどの部分がが違うのかを考えることで、自分の価値観を言語化するきっかけになります。
様々な人と交流して価値観を観察することで、自分にとって必要な価値観と不要な価値観を区別することができるので、自分のありたい姿が明確になっていくでしょう。
\あわせて読んでおきたい/
4-2.自分の長所を見つける
自分がどうありたいかを言語化する方法2つ目は、「自分の長所を見つける」ことです。
理想の自分を実現できている多くの人は、自分の長所を生かすことができています。
経営不振だったUSJを今の大人気テーマパークに復活させた森岡毅さんは、以下のように主張しています。
「成功は必ず人の強みによって生み出されるのであって決して弱みからは生まれない。」
たとえば、他人を笑わせることは得意だけどパソコンは苦手という人は、プログラマーで成功するよりお笑い芸人で成功できる可能性の方が高いでしょう。
あくまでイメージですが、パソコンが苦手そうな千鳥の大悟さんがプログラマーで成功するイメージは湧きませんよね。(決して、ディスっているわけではありません。あくまで例えですよ)
もちろん、「コツコツ努力するのが得意」という長所を持っていて、そのおかげで今ある表面的な苦手を克服できることはあります。
ただしその場合でも、長所を活かしてうまくいった、という事実は同じです。
私たち1人1人にも必ず長所はありますが、自分の長所の探し方がわからない人も多いはず。
そんな方におすすめなのが、トム・ラスさんの著書「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0」がおすすめです。
この著書は人の才能(長所)を34種類に分類していて、付録でついてくる心理テストを行えば、あなたが他の人よりも優れている才能を5つ教えてくれます。
また、それぞれの才能の解説がされていて、自分がどんな職業が向いているのか、どんな人間関係を作ればうまくいくのかも解説されています。
見つかった長所を活かした自分を想像したとき、どんな自分になることができているか?
そのイメージは、自分のありたい姿の1つであるはずです。
なので、自分の長所が活かせる行動や環境がハッキリすれば、自分のありたい姿もイメージできるようになってくるでしょう。
\あわせて読んでおきたい/
4-3.自分の好きな人と嫌いな人をイメージする
自分がどうありたいかを言語化する方法3つ目は、「自分の好きな人と嫌いな人をイメージする」ことです。
好き嫌いには必ず価値観が反映されているので、自分がどんな人が好きでどんな人が嫌いかを分析すれば、自分の価値観を言語化できます。
具体的には、好きな人と嫌いな人をそれぞれ何人かピックアップし、それらの人たちを自分はなぜ好きなのか?(嫌いなのか?)を考えていきます。
以下が事例です。
【好きな人から自分の価値観を言語化する】
1.好きな人を3人ピックアップする
- 同僚A
- 母親
- ジムのトレーナー
2.自分はなぜその人たちを好きなのか?
人に対して偏見を持たないから
3.好きな理由からわかる自分の価値観
人に対して偏見を持たない方がいい(人に対して偏見を持たない自分でありたい)
同じように、嫌いな人の事例も見ていきましょう。
【嫌いな人から自分の価値観を言語化する】
1.嫌いな人を3人ピックアップする
- 上司A
- 小学校時代の先生
- 前の職場の同僚
2.自分はなぜその人たちを嫌いなのか?
短気で感情の波が激しいから
3.嫌いな理由からわかる自分の価値観
大人なら自分の感情くらいコントロールできるべきだ(自分は感情をコントロールできる大人でありたい)
このように自分の好きな人と嫌いな人の特徴を整理して言語化することで、自分のありたい姿まで言語化できるはずです。
\あわせて読んでおきたい/
4-4.自分がどうありたいかをマインドマップでまとめる
自分がどうありたいかを言語化する方法4つ目は、「自分がどうありたいかをマインドマップでまとめる」ことです。
自分がどうありたいかを図式化しながら掘り下げていくことで、自分のありたい姿を具体的にしていくことができます。
仕事においても、管理表で進捗を確認したり、ToDoリストでやることを可視化したりするだけで、ミスを大幅に減らすことができますよね。
アレと同じです。
図を作るのが面倒に感じる方もいるかもしれませんが、無料ソフトのMindmasterを使えば、テンプレートを埋めていくだけで図が作れるので、負担はほとんどありません。
自分の価値観を図にまとめて自分の考えを確立すれば、自分がどうありたいかわからなくなることも無くなります。
\あわせて読んでおきたい/
4-5.目標を設定して行動する
自分がどうありたいかを言語化する方法5つ目は、「目標を設定して行動する」ことです。
自分がどうありたいかを見つけるにあたって、実際に行動してみないとわからないこともたくさんあります。
仕事を例にあげると、営業や事務・技術職などの専門分野は、実際に現場で働いてみないと自分に向いているかどうか判断することはできませんよね。
また、ムリヤリ別の部署に飛ばされたけど案外自分の適正にあっていた、人にわかりやすく説明するのが得意と思っていたけど上司からは事務の方が向いていると言われた、なんてこともよくあるケースです。
とはいえ、いきなり転職して新しい分野に挑戦するのはハードルもリスクも高いので、まずは小さく挑戦して感触を確かめるところからやってみるのをおすすめします。
休みの日に無償で知り合いの仕事を手伝ってみたり、ボランティアに参加してみたりなど、副業などが禁止されていたとしてもできることはたくさんあります。
目標設定する際におすすめな方法が「WOOPの法則」。
「WOOPの法則は」以下の4つの頭文字をとったもので、項目順に設定していけば、自分の価値観にあった目標を立てることができます。
- Wish:願い
- Outcome:結果
- Obstacle:障害
- Plan:計画
早寝早起きを例にして目標設定をすると、以下のようになります。
- Wish:夜の11時までに寝る
- Outcome:生活リズムが整って仕事のパフォーマンスが上がる
- Obstacle:寝る前のスマホ
- Plan:お風呂に入る前にスマホの電源を切る
目標を設定して実際に行動してみると、
「こういう過ごし方っていいな!」
「こんな感覚を何度も味わいたい!」
など、自分がどう生きていきたいか・どう過ごしていきたいかが見えてくるでしょう。
\あわせて読んでおきたい/
4-6.HARMの法則
自分がどうありたいかを言語化する方法6つ目は、「HARMの法則」です。
人の悩みは以下の4つに分類され、その頭文字をとって「HARMの法則」と呼ばれています。
- H:Health(健康、美容、容姿)
- A:Ambition(将来、夢、キャリア)
- R:Relation(人間関係、恋愛、結婚)
- M:Money(お金)
(参照:人を操る禁断の文章術)
各項目から特に欲しいと思うもの(お金はみんな欲しいですよね笑)を選択していけば、ありたい姿がだいぶイメージしやすくなります。
たとえば、「自分がどうありたいかわからない…」と悩んでいたある相談者さんにやってもらったのが以下です。
- H:生涯健康(健康)
- A:会社から独立(キャリア)
- R:ビジネス仲間と月1で旅行(人間関係)
- M:リピーターもできて収入も安定(お金)
何もわからなかったところから考えると、自分のありたい姿がある程度はっきりしていますよね。
このように、「HARMの法則」を使って自分の望みを言語化することでも、自分のありたい姿を言語化することができます。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
5.自分がどうありたいかに気づく3つのメリット
第5章では、自分がどうありたいかがわかることのメリットをお伝えします。
- 決断する時に迷いがなくなる
- 後悔することがなくなる
- 不安がなくなり楽観的になれる
1つずつ説明していきますね。
5−1.決断する時に迷いがなくなる
自分がどうありたいかに気づくメリット1つ目は、「決断する時に迷いがなくなる」ことです。
自分がどうありたいかがわかれば、自分が大切にしたい考えが明確になるので、自信をもって決断することができます。
20代までに結婚しないとやばい、独立は優秀な人じゃないとムリ、みたいな世間の声に惑わされることもなくなるでしょう。
結婚や就職などの重要な決断に、多くの場合100%の正解はありません。
そんな時に自分がどうありたいかがハッキリしていれば、不安や恐怖に負けずに決断することができますよ。
\あわせて読んでおきたい/
5−2.後悔することがなくなる
自分がどうありたいかに気づくメリット2つ目は、「後悔することがなくなる」ことです。
ビル・パーキンスさんの著書「DIE WITH ZERO」によると、私たちが死ぬ前に最も後悔することは、「他人の目を気にしてありのままに生活できなかったこと」だそうです。
たとえば私は、27歳の時に会社を辞めて独立しましたが、周囲の目を気にして会社を辞めずに独立を諦めていたら、一生後悔していたと思います。
自分がどうありたいかに気づいて、自分の考えに沿って行動することができれば、たとえ転職やパートナー選びで失敗しても、後悔することはありません。
自分がどうありたいかを見つけて自分らしく生きることで、死ぬ前に「色々あったけどいい人生だったなー」と思えるでしょう。
\あわせて読んでおきたい/
5−3.不安がなくなり楽観的になれる
自分がどうありたいかに気づくメリット3つ目は、「不安がなくなり楽観的になれる」ことです。
自分がどうありたいかわからない状況は、何から始めればいいのか、常に漠然とした不安を抱えている状態になります。
自分がどうありたいかに気づくことができれば、自分が取り入れたい考え方やしてみたいことも徐々に見えてくるので、何をどうすればいいのかわからない不安から解放されて、「そのうちなんとかなるな。」と楽観的に物事をみることができるようになりますよ。
国立情報学研究所の研究では、物事を楽観的に見れる人は、自分の将来を前向きに考えて努力できることがわかっています。
自分がどうありたいかに気づくことで、どうすればいいかわからない不安から解放され、資格の勉強や趣味探しなど、理想の自分に近づくための時間を作れるということです。
\あわせて読んでおきたい/
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
まとめ
この記事では、自分がどうありたいか・どう生きたいかを言語化する方法を主にお伝えしてきました。
その方法は、【自分がどうありたいか・どう生きたいかを言語化するには、自分の価値観を言語化すること】でしたね。
さらに具体的にな方法として、以下の6つの方法をお伝えしました。
- たくさんの人と交流を持つ
- 自分の長所を見つける
- 自分の好きな人と嫌いな人をイメージする
- 自分がどうありたいかを図でまとめる
- 目標を設定して行動する
- HARMの法則からありたい姿を見つける
自分がどうありたいかの答えは、YouTubeの広告や周囲の声ではなく、あなたの心の中にあります。
この記事を読んだあなたが、自分がどうありたいかに気づき、後悔のない人生を送ることを心から願っています。
【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】
スポンサードリンク
この記事を書いた人
1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。
2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。
10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。
今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。
私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの
お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について
電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!
自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。
「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。
先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。
ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。
5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。