先のことを考えられない…を解決する10の方法!
「先のことを考えられなくて仕事に支障が出ている…」
「物事を深く考えられないせいで、自分が薄っぺらい人間だと感じる…」
先のことを考えられない人は、仕事や人生で大きく損をしてしまいます。
当然、これからも損し続けてもいい、という人なんていないでしょう。
この記事では、「先のことを考えられない…」という悩みを解決する10の方法を紹介しました。
ここで紹介した方法を試して、先のことを考えて行動する人に変われた人がたくさんいます。
この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。
スポンサードリンク
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
1.先のことを考えられない人は仕事や人生がうまくいかなくなる
先のことを考えられない人は、仕事や人生で損をすることが増えます。
たとえば、先のことを考えて計画的に行動できなければ、仕事では評価されるのは難しくなるでしょう。
実際、仕事ができる人の特徴ランキングを見るとよくわかります。
引用:BizHits
これは、逆に言えば、
- 先のことを考えられなければ、仕事やレスポンスを早くすることはできません
- 先のことを考えられなければ、周りの行動を予測し、周りを気遣うことができません
- 先のことを考えられなければ、計画的に行動できません
- 先のことを考えられなければ、決断や行動はどんどん遅れていきます
- 先のことを考えられなければ、課題を発見したり解決したりするのは難しくなります
ということです。
このような状態では、仕事で評価されないのも仕方がありません。
仕事で評価されなければ、収入アップやスキルアップが難しくなり、貧乏で仕事も選べない生活になってしまう可能性があります。
転職したくても、スキルや能力・実績がなければ、キャリアアップになるような転職は難しいですからね。
そうなると、現実的に結婚や老後の準備も選択肢が狭まり、思い通りにいかなくなるでしょう。
先のことを考えられないだけで、人生プランのほとんどが崩れていってしまうのです。
もちろんこんなことは、先のことを考えて行動する人になりたい!と向上心を持ってこの記事を読んでいるあなたならわかっていることだと思います。
当然、これ以上の損はもうしたくありませんよね?
スポンサードリンク
2.先のことを考えて行動する人になる方法10選
この章では、先のことを考えられない人が先のことを考えて行動できるようになる方法をお伝えします。
お伝えする方法は以下の10個です。
- 考えが間違っていても大丈夫!失敗を恐れないで考えよう
- 言葉を出す前に一旦考えてから話すくせをつけよう
- 論理的思考について学んでみよう
- 自分の理想を考えてみよう
- 現状を把握しよう
- なぜやるのか理由を考える癖をつけよう
- 思い込みのまま行動してしまうなら批判的思考を取り入れよう
- 行動する前に相手が何を望んでいるのか考えよう
- わからないことがあれば周りに聞いてみよう
- 困った時は周りに助けを求めよう
自分が一番やったほうがよさそうだ、と感じるものから試してみると効果が得やすくなります。
では、1つずつ詳しく解説していきますね。
2-1.考えが間違っていても大丈夫!失敗を恐れないで考えよう
先のことを考えられる人になる方法の1つ目は、失敗への恐れをなくすことです。
先のことを考えるというのは、ちょっと先の未来を自分なりに予想すること、ということができます。
予想ですから、それが合っているかどうかは予想した段階ではわかりません。
にもかかわらず、予想を外すこと(=失敗すること)を恐れてしまうと、先のことを考えることで恐怖や不安を感じてしまうのです。
「自分の考えが、もしかしたら間違っているかも」
そんな心配から、消極的になって先のことを考えなくなっていきます。
すると、余計に先のことを考えることが苦手になってしまいます。
逆に言えば、失敗への恐れをなくし、予測を外すことを恐れなくなれば、先のことを考える不安もなくなります。
失敗への恐れをなくすためには、どんどん失敗することです。
何度も失敗し、その度に失敗の責任を自分で取り、挽回するために対策をしていけば、次第に、
「あっ、別に失敗しても大丈夫だ」
と思えるようになっていきます。
そしたら、失敗への耐性が身に付きます。
2-2.言葉を出す前に一旦考えてから話すくせをつけよう
先のことを考えられる人になる方法の2つ目は、言葉を出す前に一旦考えてから話す意識をすることです。
たとえば、言葉を出す前に、
「これを言っても問題ないのか?」
「これを言ったら相手はどう思うだろうか?」
「相手がより喜ぶ言い方は他にないのか?」
ということを一旦考えてから話すようにします。
上記のようなことを考えるのは、一瞬先のことを考えていることになります。
なので、先のことを考えるトレーニングになるんですね。
先のことを考えられない人は、何も考えずに思ったままをしゃべってしまう傾向があります。
それはもったいないので、すぐに言葉を出す前に少し深呼吸をして、発言しようとしている内容を考えてみましょう。
何度も繰り返してくうちに、先のことを考えられる人になれます。
2-3.論理的思考について学んでみよう
先のことを考えられる人になる方法の3つ目は、論理的思考(ロジカルシンキング)を学ぶことです。
なぜなら論理的思考は、【先読み】をする思考だからです。
琉球大学教育学部の道田泰司教授は、論理的思考を以下のように説明しています。
(1)形式論理学の諸規則にかなった推論のこと (狭義)
(2)筋道の通った思考、つまりある文章や話が論証の形式(前提一結論、また主張一理由という骨組み)を整えていること
(3)広く直観やイメージによる思考に対して分析、総合、比較、関係づけなどの「概念的」思考一般のこと〈広義)
引用:論理的思考とは
要は、物事を関連付けしながら推論(=未来を予測)することが論理的思考なんですね。
そのため、論理的思考を学ぶことで、先のことを考えて行動できるようになります。
筋道を立てて説明できるようになるので、仕事でも今より評価されるようになるでしょう。
\あわせて読んでおきたい/
2-4.自分の理想を考えてみよう
先のことを考えられる人になれる方法の4つ目は、自分の理想を考えることです。
なぜなら、理想を考えること=未来のことを考えること、だから。
たとえば、私の友人には、ダイエットして痩せたいという理想があります。
しかし、理想だけ掲げていても痩せません。
そこで、これからダイエットを成功させるにはどうすればいいか?を考えていきます。
その友人は、まずはお菓子を減らせば痩せれられるのではないかと考え、お菓子を減らしました。
さらに、散歩をすればもっと痩せやすくなるだろう、と考えました。
このように、理想を考え、その理想を実現するにはどうすればいいかを考えると、先のことを考えられるようになります。
理想は、ダイエットのように長期的な目標だけでなく、短期的な目標でも構いません。
たとえば、「任されている仕事を今日中に終わらせる」といった目標でもOK。
朝の段階で「今日の夜までに終わらせる」と考えることも、先のことを考えていることになりますからね。
そのちょっと先の目標を達成するためにどうすればいいか考えていけば、毎日のように先のことを考えるトレーニングができます。
\あわせて読んでおきたい/
2-5.現状を把握しよう
先のことを考えられる人になる方法の5つ目は、現状を把握することです。
多くの人は、先のことを考えられるようになるには未来のことを考えられるようになればいい、と考えがちです。
しかし、未来のことだけを考えても、先のことをうまく考えられるようにはなりません。
なぜなら、現状把握ができていなければ、先のこと(目標やゴール)をどう実現するかを考えることはできないからです。
たとえば、仕事で今日中に仕上げなければいけない資料があったとしましょう。
ただ漠然と、「今日中に資料を仕上げなければ」と考えるだけでは、何から手を付けたらいいかわかりません。
すると、わからないけどとりあえずパソコンを開いてみて…といった場当たり的な進め方になってしまいます。
ですが、
- 資料を仕上げるためには、A・B・Cの3つの情報が必要
- 現状は、AとBの情報は揃っている
- Cの情報は、別部署の加藤さんが持っている
- 加藤さんは午前中は会議で、午後はデスクにいるらしい
と現状を把握できていれば、
- 午前中にAとBの情報だけで作れる部分を進めていく
- 午後イチで加藤さんからCの情報を貰う
- 情報が揃ったら仕上げていく
- この流れで今日中に完成するはず
と先のことを考えて進めていくことができます。
意外と、未来のことよりも現状把握ができていないせいで先のことが考えられない人も多いです。
なので、先のことを考えるときには、現状把握がちゃんとできているかも確認するといいですね。
現状把握することを意識しただけで、先の子をと考えられるようになった人もたくさんいます。
2-6.なぜやるのか理由を考える癖をつけよう
先のことを考えられる人になる方法の6つ目は、なぜやるのか?という理由や目的を考えることです。
理由や目的は、未来で達成したい目標です。
そのため、理由や目的を考えることは、先のことを考えることになります。
たとえば、上司が客先でプレゼンするときの資料作りを頼まれたとしましょう。
その場合、資料作りの目的は顧客と新たな契約を結ぶことや契約を取り自社の売り上げをアップさせることです。
であれば、ただ言われるがままに資料を作るのではなく、顧客と新たな契約を結ぶのに役立つ内容を考えて資料を作ったほうが良い仕事ができますよね。
顧客と新たな契約を結ぶ(=未来)ために目の前の資料作りをするということは、先のことを考えながら目の前の仕事をしているということです。
つまり、理由や目的を考えるようにすると、自然と先のことを考えて行動できるようになるのです。
周りの人から言われたことをやるだけでは、先のことを考えられるようにはなりません。
もし、今までの自分は言われたことをこなすだけの傾向があるなと感じたら、理由や目的を考えるクセをつけるといいですね。
\あわせて読んでおきたい/
2-7.思い込みのまま行動してしまうなら批判的思考を取り入れよう
先のことを考えられる人になる方法の7つ目は、批判的思考を学ぶことです。
批判的思考は、「本当に今からすることはこれであっているかな?」と疑いながら物事を進めていく考え方です。
そのとき、今やっていることがあっているかどうかは、自分の目標や指示してきた相手の意図を考えなければいけません。
目標や相手の意図(目的)を考えるということは、現時点よりも未来で達成したいこと(=先のこと)を考えることになります。
つまり、批判的思考を取り入れることで、先のことを考える練習になるのです。
「今からしようとしていることは正解かな?もしかして違う方法があるんじゃないのかな」
と、先のことを考えられるようになるでしょう。
2-8.行動する前に相手が何を望んでいるのか考えよう
先のことを考えられる人になる方法の8つ目は、相手が何を望んでいるのか考えることです。
相手の望みを知り、その望みを叶える手助けをすることは、先のことを考えて行動することになります。
たとえば、同僚が新しい仕事を任され、あなたは同僚が困っていることに気付きました。
同僚の仕事を成功させるにはAという調査をしなければいけないだろうとあなたは考えます。
そしてAという調査に必要なものは何かを考え、Bの資料を作り同僚に渡しました。
結果、同僚は仕事を前に進めることができ、あなたに感謝しました。
この場合、同僚の望みは、仕事を進めることです。
その際に、「どういう風に仕事が進められるのが理想か?」と考えるのは、先のことを考えていることになりますよね。(理想という未来のことを考えているので)
上記のように考えて仕事をすることができれば、先のことを考えて行動できるようになるだけでなく、仕事で評価されるようにもなるでしょう。
2-9.わからないことがあれば周りに聞いてみよう
先のことを考えられる人になる方法の9つ目は、わからないことは周りに聞く癖をつけることです。
なぜなら、わからないことがあればあるほど、先のことを考えにくくなるからです。
たとえば、上司から「明日の13時からの会議に出席して」と指示されたとします。
そのときに、どういう目的で開催される会議で、具体的にどんな議題があって、どんなメンバーが出席するかが全くわからなければ、準備しようがありません。
会議に出席してみるまで、何もわからないからです。
ですが、会議の目的や内容がわかっていれば、それに合わせて質問などを考えておくことができますよね。
出席メンバーがわかっていれば、会議前にこっそり話を聞きに行っておいて、さらに準備を固めることもできるでしょう。
事前に質問を考えておいたり準備したりするのは、まさに先のことを考えた行動ですよね。
このように、わかることが多ければ多いほど、先のことを考えて行動しやすくなります。
なので、わからないことがあるならば、わかる人に話を聞いてわからないことを減らしていきましょう。
もちろん、指示されたことなどが後からわからなくならないようにメモを取る癖をつけることも大切です。
2-10.困った時は周りに助けを求めよう
先のことを考えられる人になる方法の10個目は、周りに助けを求めることです。
上司や友人に、先のことを考えられないことを相談すれば、具体的なアドバイスが貰える可能性があります。
そこでよいアドバイスが貰えれば、一人で悩むよりも解決がグッとラクになるでしょう。
もし、周りに相談できるような人がいなければ、お金はかかりますが、コンサルタントやアドバイザーなども専門家に相談してもいいですね。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
3.先のことを考えられない人の特徴5つ
この章では、先のことを考えられない人の特徴・原因をお伝えします。
ダメな行動・考え方を知ることで、先のことを考えて行動するために何を辞めるべきかがハッキリします。
- 仕事ができず周りに言われるまで行動しないで待っている
- わからないことをそのままにしてしまう
- 周囲に合った柔軟な動きができない
- 1から10まで教わりたいと思っている
- その時の気持ちや勢いだけで物事を決めてしまう
それぞれ見ていきましょう。
3-1.仕事ができず周りに言われるまで行動しないで待っている
先のことを考えられない人の特徴1つ目は、周りに言われるまで行動しないことです。
先のことを考えられないから周りに言われるまで行動できない(次にやるべき行動に気づけない)とも言えます。
指示待ち人間になってしまうと、周りに仕事ができない人・使えない人と思われてしまいます。
先のことを考えられるようになるためにも、失敗してもいいので周りから支持をされる前に自分で考えて動くことを徹底できるといいですね。
仮に何をすればいいかわからなかったとしても、指示待ちをするのか、自ら次にやることを周りの人に聞くのか、は全然違います。
より早く仕事をこなすために周りに聞く、という行動も先を見据えた行動です。
\あわせて読んでおきたい/
3-2.わからないことをそのままにしてしまう
先のことを考えられない人の特徴2つ目は、わからないことをそのままにしてしまうことです。
ちょっとでもわからなくなると考えることを諦めてしまったり、わからないことを他人に聞くことができなかったり。
「2-5.現状を把握しよう」でもお伝えしましたが、わからないことが多ければ多いほど先のことを考えにくくなります。
なので、わからないことをそのままにしていると、いつまでも先のことを考えられるようにならないのです。
3-3.周囲に合った柔軟な動きができない
先のことを考えられない人の特徴3つ目は、周囲に合った柔軟な動きができないことです。
先のことを考えられないため周りの行動や意図を予測できず、「今やってほしいのはそれじゃないんだけど…」と言われてしまいます。
たとえば、牛丼屋でアルバイトをしているとしましょう。
牛丼チェーン店では、季節に応じて水を出すかお茶を出すかはマニュアルで決まっています。
しかし、日や時間によって、寒かったり暑かったりしますよね。
先のことを考えられない人の場合、マニュアル通りの飲み物しか提供できません。
ですが、先のことを考えられる人は、その日の気温に合わせて出す飲み物を変えたり、あえて水とお茶の両方を出したりできます。
その方がお客さんには喜ばれますよね。
状況に合わせた行動ができないと、周りの人に自分に頭で考えられない人なんだな、と思われてしまいます。
3-4.1から10まで教わりたいと思っている
先のことを考えられない人の特徴4つ目は、1から10まで教わりたいと思っていることです。
「教わらないとできない」というのは、「自分で考えることができない」と言っているようなものです。
それは大人として非常にダサいので、今すぐやめたほうがいいですね。
受け身のままではいつまでたっても先のことを考えられるようにはなりません。
先のことを考えられるようになるためにも、「考える力」を鍛えることが大切です。
3-5.その時の気持ちや勢いだけで物事を決めてしまう
先のことを考えられない人の特徴5つ目は、その時の気持ちや勢いだけで物事を決めてしまうことです。
先のことを考えられないから、その瞬間の気分や勢いだけで物事を決めるしかないからですね。
転職や結婚など人生において大きな選択ですらその瞬間の気分で決めてしまうので、失敗や後悔をすることが増えます。
たとえば転職であれば、以下のような違いがあります。
- 先のことを考えられない人は「もうこんな職場嫌だ!」という気持ちで転職活動を始める
- 先のことを考えられる人は「10年後に自分がどうなっていたいか?」を考えて転職活動を始める
どちらの転職活動がうまくいきそうか、は言うまでもありませんよね。
もちろん、そのときの気持ちや勢いを重視して決断してしまったほうが良い場面もあります。
しかし、いつも感情や勢いでしか決断していないのだとしたら、それは先のことを考えられていないと言えるでしょう。
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
まとめ
この記事では、先のことを考えられない人が、先のことを考えて行動できるようになる方法をお伝えしました。
お伝えした方法は以下の10個です。
- 考えが間違っていても大丈夫!失敗を恐れないで考えよう
- 言葉を出す前に一旦考えてから話すくせをつけよう
- 論理的思考について学んでみよう
- 自分の理想を考えてみよう
- 現状を把握しよう
- なぜやるのか理由を考える癖をつけよう
- 思い込みのまま行動してしまうなら批判的思考を取り入れよう
- 行動する前に相手が何を望んでいるのか考えよう
- わからないことがあれば周りに聞いてみよう
- 困った時は周りに助けを求めよう
もし今はまだ先のことを考えられなかったとしても、悩みすぎる必要はありません。
この記事を最後まで読むほど真剣に自分の弱点を克服しようとする向上心を持つあなたなら、解決は時間の問題だからです。
よりよい自分になりたいという気持ちを忘れずに、今回お伝えした方法を少しずつ試していてください。
そしたら近いうちに、先のことを考えて行動できるようになっていくはずです。
【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】
スポンサードリンク
この記事を書いた人
1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。
2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。
10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。
今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。
私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの
お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について
電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!
自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。
「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。
先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。
ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。
5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。