優先順位マトリックス4つのテンプレートとその使いこなし方

優先順位マトリックス4つのテンプレートとその使いこなし方

優先順位マトリックス4つのテンプレート

優先順位マトリックス4つのテンプレート

 

「仕事の優先順位を決められず、いつもゴチャゴチャ…」
「優先順位を簡単に決められるようになりたい!」

 

優先順位を決めるのが苦手でも、マトリックステンプレートを使えば簡単に優先順位を決められるようになります。

 

 

この記事では、優先順位が簡単に決まる4つのマトリックステンプレートを紹介しました。

 

具体的にどんな風に使いこなせばいいかも解説しているので、この記事を読んだ後にすぐに使えるようになるはずです。

 

 

ぜひ、あなたの仕事や状況に合うテンプレートを選んで当てはめてみてください。

 

当てはめてみたらもう、優先順位が決められているはずですよ!

 

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

1.優先順位づけマトリックステンプレートその1|アイゼンパワーマトリックス

 

優先順位付けマトリックスで代表的なのが、「緊急性」「重要度」の2軸で優先順位を判断する「アイゼンパワーマトリックス」。

 

マトリックスの以下4つの領域について掘り下げていきましょう。

 

  • 第1領域「問題課題の領域」|緊急度も重要度も高い
  • 第2領域「質の高い領域」|緊急度は低いが重要度は高い
  • 第3領域「見せかけの領域」|緊急度は高いが重要度は低い
  • 第4領域「ムダな領域」|緊急でも重要でもない

 

 

1-1.第1領域「問題課題の領域」|緊急度も重要度も高い

アイゼンパワーマトリックス第1領域

アイゼンパワーマトリックス第1領域

 

優先順位①

 

緊急度も重要度も高い「今すぐDO」の領域。

 

何よりも優先して、即時対応するタスクが入ります。

 

 

特にクレーム対応は最優先事項で、損害が拡大する前に火を消さなければいけません。

 

 

また成果に直結する顧客訪問やプレゼン準備なども、この領域に入るでしょう。

 

「問題課題の領域」はビジネスにおいて、何より優先して着手する領域です。

 

 

 

1-2.第2領域「質の高い領域」|重要だが緊急性は低い

アイゼンパワーマトリックス第2領域

アイゼンパワーマトリックス第2領域

 

優先順位②

 

重要ではあるが、緊急性は低い領域。

 

成果を出す人は、この領域を最も重要だと認識しています。

 

 

なぜならこの「種まき」の活動しだいで、後に大きな差が出ることを理解しているから。

 

 

人として・ビジネスマンとして成長のカギとなる、以下のような重要な仕事がこの領域に入ります。

 

  • 学習(専門知識習得のための)
  • 人材育成(チームでの成果につなげる)
  • 人脈づくり(ビジネスパーソンとしての価値を高める)
  • 戦略立案(チームや個人の成績に直結させる)
  • マーケット分析(市場ニーズを知り販売の確率を高める)

 

 

どれも緊急性は高くありませんが、後に影響する大事なことばかりですね。

 

取り掛かるなら、頭がフレッシュな朝方の時間帯がおすすめ。

 

 

もしこの領域に入る仕事をおろそかにしていたら、以下のような後悔・失敗が起こる可能性があります。

 

  • 「あの時もっと知識をつけるための勉強しておけばよかった」
  • 「もっとメンバーに関わって育成しておけば、今こんなに苦労することなかったのに」
  • 「ニーズを把握するために分析し、しっかりとした戦略を初めから立てておけば、もっとスムーズに成果が出せたのに」

 

 

人は緊急性が高くなければ、後回しにするもの。

 

先を見据えて「花を咲かせるための重要な種まき」と捉え、優先順位を上げて着実に進めていける人は成果を出せますね。

 

 

 

1-3.第3領域「見せかけの領域」|緊急度は高いが重要度は低い

アイゼンパワーマトリックス第3領域

アイゼンパワーマトリックス第3領域

 

優先順位③

 

緊急性は高いけど、実はそれほど重要ではない領域。

 

やらなければいけない仕事に変わりないのですが、仕事の質にそれほどこだわる必要はありません。

 

 

上司への報告や業務日報、メールの返信など社内業務がこの領域に入るでしょう。

 

この領域の仕事に余計な時間を割いてしまうと、「緊急性は低いが重要な仕事」である第2領域の仕事にかける時間が無くなってしまいます。

 

 

見た目は忙しく仕事していると錯覚するのですが、先々に向けて本当にやらなければいけない仕事に着手できていない状態になるので、結果として成果は出にくくなるでしょう。

 

 

とりかかるなら帰社前、夕方に短時間で終わらせるのがおすすめ。

 

「見せかけの領域」に入る仕事は、作業として淡々と進め、時間をかけすぎないようにするのが良いでしょうね。

 

 

 

1-4.第4領域「ムダな領域」|緊急でも重要でもない

アイゼンパワーマトリックス第4領域

アイゼンパワーマトリックス第4領域

 

優先順位④

 

緊急でも重要でもない領域。

 

やっておいてもいいのですが、別にやらなくても支障が出ない仕事です。

 

 

一日の仕事で集中力が途切れがちな午後など、頭を休める意味で取り掛かると良いでしょう。

 

この領域の仕事に時間をかけすぎないのは、言うまでもありません。

 

 

以上の4つの領域に、あなたの抱えている物事や仕事を緊急度・重要度で評価して振り分けてみると、優先順位が自然と決まります。

 

 

スポンサードリンク

 

 

2.優先順位づけマトリックステンプレートその2|アイゼンパワーマトリックスの変形版

アイゼンパワーマトリックス変形版

アイゼンパワーマトリックス変形版

 

優先順位づけマトリックステンプレートその2「アイゼンパワーマトリックスの変形版」は、「緊急性」「重要度」の2軸を使い、4つの領域ではなく、9マスで優先順位をつけるマトリックステンプレート。

 

緊急度の高いものから、ABCランクに振り分けます。(上記の図の黄色がAランク・薄オレンジがBランク・水色がCランク)

 

 

緊急度と重要度の周囲への広がりが視覚的にわかるので、優先順位づけするうえで全体像が把握しやすくなります。

 

 

上記のマトリックスでいくと、右上の欄のクレーム対応が緊急かつ重要なことは一目瞭然。

 

次にその周囲に位置する、戦略立案やアポ取得、顧客訪問と続きます。

 

 

いま抱えている仕事の全体像を整理し、やるべきことから順番に取り掛かれるのでこちらも使いやすいマトリックスですね。

 

 

スポンサードリンク

 

 

3.優先順位づけマトリックステンプレートその3|リスク管理の現場で使える「リスク評価ヒートマップ」

リスク評価ヒートマップ

リスク評価ヒートマップ

 

「リスク評価ヒートマップ」は、「損害の度合い(市場や会社への影響度)」「発生する可能性(頻度)」の2軸で物事を評価し、優先順位を決めるマトリックスです。

 

「損害の度合い(市場や会社への影響度)」「発生する可能性(頻度)」を軸に、以下4つの領域に分類します。

 

  • ハイリスク/重要リスク
  • ミドルリスク/偶発的リスク
  • ミドルリスク/日常的リスク
  • ローリスク/低リスク

 

あなたが抱えている物事・仕事を当てはめると、リスク回避のための優先順位づけができます。

 

 

各領域について、詳しkみていきますね。

 

 

 

3-1.ハイリスク/重要リスク

 

優先順位①

 

発生する頻度も重要度も高い領域です。

 

  • 市場ニーズの変化
  • 景気後退
  • 為替変動
  • 原油高
  • 顧客倒産

 

などなど。

 

リスク回避のため最優先で取り組むべき領域ですね。

 

 

 

3-2.ミドルリスク/偶発的リスク

 

優先順位②もしくは③

 

損害度合いは大きいけど、発生する頻度は少ない領域です。

 

  • 自分自身の大病
  • 災害による被害
  • テロによる被害
  • ウィルスなどによる被害

 

発生頻度はきわめて低いですが、新型コロナウイルスの発生のように確率は0%ではありません。

 

万が一の備えや対策は考えておいたほうが良いでしょう。

 

 

 

3-3.ミドルリスク/日常的リスク

 

優先順位③もしくは②

 

発生頻度は高いですが、損害度合いは低い領域です。

 

  • ライバル社とのバッティング
  • 案件の失注
  • 顧客からのクレーム
  • メンバー間の関係が上手くいかない
  • スケジュール管理ができていない

 

影響力は高くないとはいえ、放置しておけば取り返しのつかないことになるかもしれないので、この領域に仕分けられている間に潰していく必要があります。

 

 

 

3-4.ローリスク/低リスク

 

優先順位④

 

影響度も発生頻度も低いもの。

 

  • クライアント企業キーマンの退職
  • 事故のよる入院(軽傷の場合)

 

などなど。

 

めったに起こらず影響度も低いと考えると、神経質になる必要はありません。

 

 

スポンサードリンク

 

 

4.優先順位づけマトリックステンプレートその4|効果と実現性で分ける「ペイオフマトリクス」

ペイオフマトリクス

ペイオフマトリクス

 

「効果」と「実現性」を軸に優先順位づけするのが「ペイオフマトリックス」。

 

 

ペイオフマトリックス活用のコツは細分化することです。

 

実現性が低くても細分化することで、実現可能であるか見極めることが可能。

 

 

あなたが抱えている物事・仕事をペイオフマトリックスに当てはめることで、成果が得られやすい順に優先順位を決めることができます。

 

 

細分化したものを以下4つの領域に据えることで、効果性を高められます。

 

  • 実現性が高く効果も高い
  • 実現性は高いが効果は低い
  • 実現性は低いが効果は高い
  • 実現性も効果も低い

 

各領域について詳しくみていきましょう。

 

 

 

4-1.実現性は高く効果も高い

 

優先順位①

 

最も優先度が高い領域で、より確実に成果が得られやすいのが特徴。

 

 

例えば以下の通りです。

 

  • 新規開拓による販路開拓
  • 新商品セールス活動での売上UP
  • チームメンバーのOJT

 

「望めば手に入れられる」領域ですので、優先度は自然に上がっていきます。

 

 

 

4-2.実現性は高いが効果は低い

 

優先順位②もしくは③

 

「すぐ取り組める」領域ですので、色んなことが試せます。

 

  • 新規開拓のDM配布
  • SNSでの新製品プロモーション

 

などなど。

 

テストマーケティングなどは、この領域に入るでしょう。

 

 

 

4-3.実現性は低いが効果は高い

 

優先順位③もしくは②

 

「実現するとすごい!」の領域ですので、トライする価値ありです。

 

 

ワクワクするものがいいですね。

 

  • チームメンバー全員のスキルUP
  • 新規開拓ノルマ150%達成
  • 新製品セールス活動で売上200%UP

 

などなど。

 

なりたい姿をイメージしてこの領域に配置すれば、意識も高まり実現するときがくるかもしれません。

 

 

 

4-4.実現性は低く効果も低い

 

優先順位④

 

「実現する可能性は極めて低く効果も定かではない」領域で、優先度は低くなります

 

  • 参入できる可能性の低い新規事業への取り組み

 

など。

 

時間やお金の浪費につながる可能性もあるので、効果や実現性の可能性を模索してから実施するのが良いでしょうね。

 

 

スポンサードリンク

 

 

5.なぜ優先順位づけマトリックスのテンプレートが活用されるのか?

 

優先順位づけマトリックスのテンプレートが活用すべき理由は、時間や能力など、人が持つ資源は無限ではないからです。

 

どんな優秀なビジネスパーソンでも、すべての仕事を同じレベルで遂行するのは不可能で、またそうする必要はありません。

 

 

以下2人のビジネスパーソンを比較すると、どちらの生産性が高いかは一目瞭然。

 

  • 任されたすべての仕事を、順番通りに同じ時間をかけてひたすら取り組む人
  • 任されたすべての仕事を、効果性を見極めたうえで優先順位づけし、成果が出る最短ルートを明確にしてから取り組む人

 

後者の人が活用するのが優先順位付けマトリックスで、「何が重要で何が重要でないか」を見極め、生産性を高めています。

 

 

現代では多くの仕事をこなす人が優秀ではなく、質の高い仕事をどれだけするか?が問われるようになりました。

 

生産性を定量で測る指標のひとつが「労働生産性」で就業者1人当たり、または就業1時間あたりの経済的成果として算出されます。

 

 

日本は労働生産性で、海外の主要国に遅れているのが現状。

 

総務省の調査で、GDPを就業者数で割った数値を見ても、海外の主要国と比較して日本は高くなく、2019年時点ではG7で最下位でした。

 

主要各国労働生産性順位

主要各国労働生産性順位

(出典:総務省「デジタルで支える暮らしと経済」

 

長時間働くことが美徳とされてきた日本の風潮が、このような結果に表れているかもしれませんね。

 

 

しかし、本質的に生産性を高め、これからの時代でもビジネスマンとして評価されたり、家事も仕事も効率よくこなして自分の時間も確保したい場合には、優先順位付けができるマトリックステンプレートを使って、優先順位を決めて物事に取り組んだほうが間違いなく良いでしょう。

 

 

6.優先順位をつけるビジネストレーニング「インバスケット」で得られる3つの効果

 

「インバスケット」をご存じでしょうか?

 

 

インバスケットは1950年代にアメリカ空軍で生まれたトレーニングツール。

 

制限時間内に架空の役職・人物になりきり、多くの未処理案件を処理するビジネスゲームです。

 

 

現在日本でも大手企業中心に、管理職の教育や選抜用のテストとして活用されています。

 

「どうすれば短時間で精度の高い案件処理ができるのか?」を鍛えることで、ビジネスでの優先順位付けが適切に行えるようになるのです。

 

 

「インバスケット思考」の著者である鳥原隆志氏は、自著でインバスケットについて以下のように述べています。

 

最初に私が取り組んだインバスケット試験は、紳士服チェーンの営業部長の役割の問題でした。(中略)

 

最初はまったくできませんでした。時間がまったく足りませんでしたし、どのように判断をすれば良いのかわからない案件もありました。

 

どうすれば短時間で精度の高い案件が処理できるのか?

 

このように、私のインバスケット研究は自分の昇格試験から始まったのですが、次第に実務でも大きな効果が出始めます。

 

引用:「インバスケット思考」鳥原隆志:著(2011)WAVE出版

 

 

このようにインバスケットはすぐに効果は出にくいのですが、継続することで後に大きな効果が出るのです。

 

 

本書でも紹介されている、インバスケットで得られる以下3つの効果を見ていきましょう。

 

  • 時間の余裕ができる
  • 判断スタイルが変わる
  • 問題解決力が上がる

 

 

 

 

6-1.時間の余裕ができる

 

本来すべき仕事に使える時間が増えます。

 

インバスケットのトレーニングで、業務の適切な優先順位がつけられるようになるからです。

 

しなくても良い仕事を見つけ出し省くことで、本来すべきクリエイティブな仕事や、マネジメントに関わる仕事に集中でき、本来の役割を遂行するのが可能。

 

インバスケット思考は、優先順位付けで有益な時間を作り出す点で、これまで見てきた優先順位付けマトリックスと密接に関わるのです。

 

 

 

6-2.判断スタイルが変わる

 

インバスケット思考が身につけば、先延ばしする判断スタイルが減り、計画的なプロセスからの論理的な判断スタイルに変わります。

 

トレーニングによって、案件処理するための高い精度が身につくからです。

 

 

インバスケットで架空の人物になりきるのは、失敗に不安や恐れをいただきがちな人でも自分で判断できるようにするため。

 

結果、今まで上司や同僚に判断をゆだがちな人も、自分で判断する能力を身につけることにつながります。

 

 

 

6-3.問題解決力が上がる

 

インバスケット・トレーニングでは、問題発見のプロセスから自力で解決するまでの一連のスキルが向上します。

 

問題の本質を見抜き、適切に処理する力が鍛えられるからです。

 

 

ある一つの問題の本質を解決すれば、その他付随する案件まで処理できるのはよくあること。

 

結果として、さまざまな問題や課題に対しても、本質を見抜き解決に導けるようになるのです。

 

 

(参考書籍:「インバスケット思考」鳥原隆志:著(2011)WAVE出版

 

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

まとめ|マトリックス活用で優先順位を明確にして成果につなげよう

 

仕事の優先順位をつけ、適切に案件処理するために有効な3つのマトリックスについて解説してきました。

 

3つのマトリックスの、仕分け領域のおさらいは以下の通りです。

 

 

アイゼンパワーマトリックス(重要度・緊急度))

  • 「問題課題の領域」は緊急度も重要度も高い
  • 「質の高い領域」は重要だが緊急性は低い
  • 「見せかけの領域」は緊急度は高いが重要度は低い
  • 「ムダな領域」は緊急でも重要でもない

 

リスク評価ヒートマップ(損害度合い・発生頻度)

  • 「ハイリスク/重要リスク」は最優先で取り掛かる
  • 「ミドルリスク/偶発的リスク」は万が一の備えが大切
  • 「ミドルリスク/日常的リスク」は放置せず都度つぶす
  • 「ローリスク/低リスク」は神経質にならない

 

ペイオフマトリックス(効果・実現可能性)

  • 「実現性が高く効果は高い」は優先第一
  • 「実現性は低いが効果は高い」はトライする価値あり
  • 「実現性は高いが効果は低い」は色々チャレンジ
  • 「実現性も効果も低い」は実現の可能性を検証してから

 

 

優先順位づけマトリックスは事象によって使い分けることで、より効果を発揮します。

 

正しく優先順位がつけられれば、効率よく成果が出せる人になれるはずですよ。



【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】


1 |


 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク

フローティングバナー