【2024年版】達成できる今年の目標・新年の抱負の立て方決め方|プライベート編

どーも、西村敏です。
私はここ数年、1年の初めに決めた今年の目標・新年の抱負が達成できるだけでなく、決めたこと以上に充実した1年を過ごすことができるようになりました。
たとえば、ここ最近の私が達成した今年の目標・新年の抱負は、
- 2013:経済的に自立し会社に依存しなくても生きていけるようお金の勉強をして副業で月5万円稼ぐ
- 2014:自分の時間を自分でコントロールして生きるために会社を辞めて起業する
- 2015:起業生活を維持していくために土台となる安定した月30万円の収入を作る
- 2016:お金の勉強をしたい人を応援するためにセミナーを1年間通して開催する
- 2017:周りの人を笑顔にしていく仕事をしたい人を応援しその仕事を一緒に作っていくために、人の教育を学び、5人を徹底的に教えて育てる
- 2018:月商300万円稼ぐ
- 2019:自己理解を深め、生きがいを発見し、幸福感が得られる働き方・生き方を見つける
- 2020:事業を完全にオンラインで完結できるようにシフトする
- 2021:自分の価値観や長所・特性が活かせる事業を構築する
- 2022:新しい商品・サービスを5つ以上リリースする
- 2023:働く時間を30%程度減らす
などです。
自分が掲げた今年の目標・新年の抱負を達成できる方法に取り組んだことで、数々の目標や抱負が達成できただけでなく、1年がとっても長く感じられるようになるほど、1年の中に初体験や楽しい出来事が盛り沢山になりました。
特に、宮城県の網地島に行って食べきれないほどの殻つきウニ(殻を半分に割って、スプーンでからの中からすくって食べるやつ)が出てくるバーベキューをしたり、
温泉に14泊15日も泊まりに行って、ひたすら仕事に集中してどこまで出来るかチャレンジしてみたり(でも、毎日温泉後のビールは楽しんでました(笑))、
沖縄に3泊4日で行って、エメラルドグリーンのキレイな海と古宇利島大橋が見えるペンションのスウィートルームに泊まり、パラセーリングをして空から沖縄の島を眺めたり、できたのはとても良い思い出です。
2022年は、妻と一緒にUSJに2泊3日で行って、ワイワイ騒いできましたね。
目標や抱負を達成しつつ、遊びも充実していると、1年1年が楽しくて仕方がありません。
個人的には、年々、幸福度がどんどん上がっているように感じます。
ですが、私も最初から今のように目標・抱負の達成が当たり前にできたわけではありません。
2012年以前は、毎年のように目標や抱負を作っても全く達成することができませんでした。
毎年「今年こそ!」と思って決めるのですが、1月が終わるころには決めた目標や抱負を忘れ、12月後半になって「そういえば目標や抱負を決めたけど今年も達成でいなかったなぁ。」と落ち込む、という繰り返し。
あまりに毎年年末に目標や抱負の達成が出来ずに落ち込むので、今年の目標・新年の抱負を決めるのが嫌になったこともありました。
そんな風に過ごしていたときは1年があっという間に感じて、このまま30年後におじいちゃんになっちゃうのかなぁと漠然と感じていましたね。
そんな私が変われたのは、達成できる今年の目標・新年の抱負の立て方決め方を学んでからでした。
そのおかげで、新しい出会いのおかげで気の合う仲間・人間関係が作れ、定期的に運動できる健康的な身体ができ、スキルや資格の勉強をしておカネが殖え続ける、人生が実現するようになったのです。
最近では、「その目標達成のコツを教えてほしい!」と言われるようになったので、この記事にまとめることにしました。
やっていることはとてもシンプルで、この記事を読みながら真似してもらえれば誰でも達成できる目標や抱負を作れるようになります。
今年こそは、新年の抱負や今年の目標を確実に達成し、充実した1年にしたいと思う場合には、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。
スポンサードリンク
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
1.抱負と目標の違い|抱負と目標は両方決めるのが今年こそ良い1年にするコツ
1年の初めに決めるものといえば、
- 新年の抱負
- 今年の目標
の両方がありますよね。
私が1年の初めに決めたことを全く達成できなかった頃は、今年の目標しか決めていませんでした。
目標も抱負も同じようなものだと思っていたんですね。
だから、1つ決めればいいでしょ!って思っていました。
ですが、達成の技術を学んだところ、目標と抱負の意味は違うし、両方決めておくことが達成に近づくことだとわかりました。
それぞれの意味はというと・・・
1-1.新年の抱負
「今年は笑顔で過ごす時間が多い1年にするぞ!」
「健康的な身体になるを維持する1年にしよう!」
と、あなたの中にある『気持ち』や『決意』のことを【抱負】と言います。
つまり、【新年の抱負】を決めるとは、今年1年こうするぞ!という決意や覚悟を決めることです。
1-2.今年の目標
「体重10キロのダイエットをするために毎日1時間歩く!」
「お金を増やすために、お金や副業の勉強で月1回以上セミナーに行く!」
と、具体的にやることを決めたものを【目標】と言います。
つまり、【今年の目標】を立てるとは、今年1年でこれをやるぞ!と行動を決めることです。
人が目標を達成したり理想を叶えたりするためには、気持ちとして決意して、実際に行動に移していくことが必要です。
ということは、決意する【抱負】と行動内容を決める【目標】を両方決めると、今年1年をあなたが理想とする1年にできる、ということなんですね。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
2.みんなのプライベートの新年の抱負や今年の目標はコレだ!ジャンル別抱負・目標ランキングベスト5
さて、これから一緒に達成出来る新年の抱負や今年の目標を決めていくにあたって、参考までにみんながどんな新年の抱負や今年の目標を決めているのかリサーチしてみました。
すでに自分の中で新年の抱負や今年の目標はこれにしようかなぁというのがある人は、ここは読み飛ばしていただいて構いません。
今年こそ、
- 旅行に行ったり、
- 恋人やパートナーを作ったり、
- 人を喜ばす仕事が出来たり、
するような充実感のある1年にしたいんだけど、どんな新年の抱負や今年の目標にしようかなぁと迷う人は、まずはみんなが決めていることから選んでみるのもアリです。
あとから自分の新年の抱負や今年の目標はコレだ!と気付くときが来るので、そのときにあなたの決めたい抱負や目標に変更すればいいからです。
まずは、何でもいいから抱負や目標を持つと先に進めるので、他の人の内容を参考にしてでも決められるといいので、
『みんなのプライベートの新年の抱負や今年の目標はコレだ!ジャンル別抱負・目標ランキングベスト5』
を紹介していきます。
2-1.みんなの新年の抱負や今年の目標ランキング|お金編
- お金を貯める・節約する
- 起業・副業をして稼ぐ
- 老後に備えてお金の勉強をする
- 資産運用を真剣に考える
- 株などの投資をする
お金に関する目標は、増やす(稼ぐ)・貯める・守ることが中心になるようです。
2022年後半に続き2023年も急激な円安&物価上昇が進んだので、2024年以降は今あるお金や資産を守ること、守るだけのお金や資産を持てるようになることがより重要になるでしょう。
\あわせて読んでおきたい/
2-2.みんなの新年の抱負や今年の目標ランキング|健康編
- もっと運動をする
- ダイエットをする
- 大きなケガ・病気をしない
- 30分早起きする
- 料理が上手くなる
リモートワークをしていると、今まで駅まで歩いていたという最低限の運動すらしなくなることもあります。
意識的に運動習慣を作る重要性は上がってきていると言えますね。
みんなの新年の抱負や今年の目標ランキング|人間関係編
- 家族との時間を増やす
- 彼氏・彼女を作る
- 交流関係を広げる
- 婚活を終わらせて結婚する
- 嫌な人と離れて気の合う人との関係を増やす
最近は、一人一人の個性ややりたいことを優先する風潮がありますが、それでも人間関係がゼロでいい、という話ではありません。
ハーバード大学の75年にも及ぶ追跡調査の結果、「幸福な人生は良い人間関係から生まれる」との結論が出ているので、心地よい人間関係を作り、維持していくことはとても大事ですね。
\あわせて読んでおきたい/
2-3.みんなの新年の抱負や今年の目標ランキング|仕事・資格・勉強編
- 新しい趣味を持つ
- 仕事とプライベートのバランス
- 自己成長のためにセミナーに通う
- 資格を取る
- 月に3冊以上本を読む
何かに夢中になったり、自分の成長を感じたりすることで、人は充実感や幸福感を得ることができます。
なので、やりたいことを見つけたり、自分を成長させようとしたりすることはとても大切ですね。
このランキングの中からでもいいし、あなたの中で決めたい内容でもいいので、達成できる新年の抱負や今年の目標の元を決められたら、次に進んでいきましょう!
\あわせて読んでおきたい/
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
3.達成できる新年の抱負の決め方
新年の抱負や今年の目標を決めるときには、
新年の抱負
↓
今年の目標
↓
達成の技術で実行
の順番でやっていくと、決めたことが叶うようになっていきます。
実際にやると来年の今頃は、「今年こそ!」なんて言いながら抱負や目標を決めるんじゃなくて、「今年はもっと良い1年にしちゃおっ!」という気持ちで1年をスタートしていけているはずです。
というワケでまずは、『新年の抱負』から決めていきましょう!
ちょっと復習ですが、【抱負】とは決意や覚悟を決めることでしたね。
では早速ですが、あなたの「今年1年はこうするぞ!」という『新年の抱負』を決めてみてください。
今年は健康で大きな病気やケガをしない1年にする!でもいいし、お金に困らない人生を作っていく!でもいいし、新しい趣味や資格の勉強を始めてスキルアップする!でもいいです。
やり方は、思いつく想いをノートに書き出して一番ピンとくる抱負に決める方法もあるし、今パッと思いつく内容に決めてしまう方法もあるので、あなたの好きな方法でやってみるといいですね。
あなたの『新年の抱負』は決まりましたか?
決まったら、次の『達成できる今年の目標の立て方』に進んでいきましょう!
(一度全部読み終わってから、決めていくのもOKです。)
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
4.達成できる今年の目標の立て方
次に『今年の目標』を決めていきます。
【目標】とは具体的にやることを決めたものでした。
なので、先ほど決めた『新年の抱負』の1年を実現するためには、具体的に何をやればいいか?と考えて決めていくと、目標を実践していくことで自然と抱負のような1年にすることができます。
例えば、私の過去の抱負と目標で言うと
「経済的に自立し会社に依存しなくても生きていけるようお金の勉強をして副業で月5万円稼ぐ」
であれば、
- 抱負:経済的に自立して会社に依存せず生きられるようになる
- 目標:1:今年中に副業で月5万円稼ぐ、2:毎月2回以上ビジネス系のセミナーに行く、3:毎日2時間ブログを書く時間を確保する
と、抱負と目標を決めていました。
実際に、毎日2時間ブログを書いて、セミナー情報をリサーチし土日を利用して月に2回以上はそのとき必要なスキルやマインドを学ぶセミナーに出席していたら、1年後には副業でブログから月8万円を稼げるようになっていましたね。
ですが、私は完璧な人間ではないので、目標で決めた通り365日毎日2時間ブログを書く作業が出来たかというとそうではありません。
会社の仕事でトラブルがありどうしても残業を切り上げられないときには、睡眠時間を削ってもその日は1時間ブログを書くのが精いっぱいだったり、風を引いて体調を崩してしまったときには1日何もできない日もありました。
いや、正直に言うと、やる気が出せずにサボったり、女の子とのデートを優先したこともありました(笑)。
そりゃ人間だから、出来なくなる日はあります。
でもいいんですね。
大事なことは、今できそうな目標を立てるのではなく、新年の抱負が叶う1年になる目標を立てることです。
ココは絶対に妥協しないことが、決めた抱負を達成する目標の決め方です。
もちろん、睡眠時間を3時間に削って資格の勉強を毎日7時間する(会社員をやりながら)、なんて目標を立ててしまうと、そもそも1年通してやることが難しいですよね(笑)。
その場合は決めた『新年の抱負』が少し現実離れしすぎている可能性があるので、抱負から決め直すと良いかもしれません。
私の場合は、
「いや~、毎日2時間なんてできるかなぁ・・・。でも、残業を早めに切り上げて、会社の付き合いだけの飲み会に行かなければ十分やっていけそうだな。少し歯を食いしばって頑張ろう!」
くらいの感覚で目標を立てました。
365日の内、300日継続出来たら達成できるだろう、くらいの感覚が良いかと思います。
毎日の継続が絶対の目標にしてしまうと、1日サボっただけで心が折れて全部やめてしまいますから(笑)。
目標を決めるときに妥協はしないけど、継続しやすくするための余裕は少し持たせる。
そういう感覚で、今年の目標を決めると、抱負も目標も達成できる1年にしていくことができるはずです。
新年の抱負と今年の目標の内容はもう少し具体例があると理解しやすくなります。
なので、次に健康・お金・資格&勉強、のそれぞれの例で、どう抱負と目標を決めたら達成していける内容になるか?の具体例を挙げていきますね。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
5.健康・お金・資格&勉強の3つのテーマで達成できる新年の抱負と今年の目標を決めるとしたらこうなる!(具体例)
例えば、健康・お金・資格&勉強の3つのテーマで達成できる新年の抱負と今年の目標を決めるとしたらこうなります。
以下の内容を参考にしていただくと、より達成できる抱負と目標を作れるようになります。
5-1.健康
- 抱負:もっとダイエットをしてスリムな体を手に入れたい!
- 目標:1:今年で10キロ痩せる、2:毎日1時間ウォーキングする、3:毎日体重計に乗り体重の推移をアプリで記録する
毎日となると、雨の日も雪の日も夏のメチャクチャ暑い日もウォーキングすることになるので、それを想像するだけで「いやー!」となるかもしれません(笑)。
でも、逆に「どうすればできるか?」と考えてみると、
- レインウェアや温かい運動服・夏用の涼しく快適なスポーツウェアを買う
- 屋内でできるようにジムに通ってウォーキングマシンでやる
- 外に出なくてもいいように自宅にウォーキングマシンを買ってしまう
なんてアイディアが出てきて、いくらでもやる方法があることに気付けます。
そりゃコレを1年やり続けたら、ダイエットに成功し、脚がスッと細くくびれがキュッと締まっているスリムな体型になれちゃいますよね。
こんな感じでちょっと辛そうだけど頑張ればできるし、目標をやり続けたら抱負のような1年に絶対になるってバランスがいいですね。
\あわせて読んでおきたい/
5-2.お金
- 抱負:お金に余裕があり、値段を見ずにスーパーで食材を選んだりランチメニューを選べるようになる!
- 目標:1:今年中に副業で月3万円稼げるようになる、2:月に2回以上セミナーに出席し近くで教えてくれる人を見つける、3:毎日2時間副業をやる時間を確保する
私は節約して貯金するのは反対派なので(だって、本当に好きで節約したい人なんて少ないじゃん(笑))、お金については殖やす・稼ぐ方法で考えてみます。
お金を稼ぐのは実はそれほど難しいことではなく、稼げる方法を学び、その方法を徹底的にやり込んでいくだけで、月数万円レベルなら稼ぐことができます。
といっても、毎日2時間の時間を確保するのは難しいかも、と思うかもしれません。
が、ココでも「どうすればできるか?」思考を使うと、
- テレビ・スマホを見るのを辞める
- 会社の残業を早くきりあげる
- 趣味を一時的に中断する(お金を稼いでから再開する)
なんてアイディアを出すことができました。
実際これ、私が副業で稼ごうと思ったときにやったことでした。
お金を稼ぐ副業でも、資格を取るための勉強でも1日2時間確保するということは1年で730時間もそれに時間を費やすってことです。
会社の仕事が1日10時間だったとしても73日分(2か月半分)あるということです。
73日もあったら会社の仕事なら何件もこなしていますよね。
2か月半で何の成果も出なかったら、ボーナスの査定ヤバいですしね(笑)
つまり、それだけ副業に時間を費やすことができるので、そりゃ結果は自然に出てしまいます。
\あわせて読んでおきたい/
5-3.資格&勉強
- 抱負:カウンセラーの資格を取って、カウンセリングをしていく土台を作る!
- 目標:1.今年中にカウンセリング技術を習得する、2:資格を取るために毎日2時間勉強する、3.資格を取った後に友達や知り合い10人にカウンセリングの練習をさせてもらう
ここまで来るとなんとなく気付いているかもしれませんが、目標を決めるときに大切なことは【時間を確保すること】です。
たとえば、健康のために運動したり、趣味の活動をしたり、お金や資格の勉強をしたり、何をやるにしても『時間』が必要です。
なので、まずは【時間を確保する】要素が目標の中に1つ以上入っていることが達成できる目標の立て方です。
こうやって見て見ると、カウンセラーの資格を取る抱負だって、時間を確保して勉強していけば必ず取れますよね。
たとえ試験に一度不合格になったとしても、また時間を取って勉強していけば、2回目か3回目か5回目かには必ず合格できるはずです。
\あわせて読んでおきたい/
ここまでをまとめると、達成できる新年の抱負と今年の目標の決め方のポイントは、
- 一番最初に『新年の抱負』を決める
- 『今年の目標』には【時間を確保する】要素を必ず入れる
- 目標はちょっと頑張ればできるレベルがベスト
ということでした。
この3つを守れば、達成できる内容に必ずなっているはずです。
\あわせて読んでおきたい/
スポンサードリンク
6.決めた新年の抱負・今年の目標を確実に達成する【達成の技術】
ここまでお伝えした方法で、『新年の抱負』『今年の目標』を決めたら、あとはその内容に従って1年を過ごすだけで、確実に抱負が叶う以上に充実した1年になります。
たとえば、ダイエットをしてスリムな体形を手に入れる!が抱負だとしましょう。
その抱負が叶えば、スリムになるだけじゃなくて、
- 周りから「キレイになったね!」「モデルみたい!」と褒められるようになったり、
- 自分に自信がついたり、
- ちょっと気になっていた異性に積極的にアプローチして付き合えるようになったり、
します。
そうなるためにも、決めた『新年の抱負』『今年の目標』をより確実に達成する【達成の技術】があります。
その【達成の技術】とは、
『今この瞬間から抱負が実現している自分で活きる』
ことです。
それこそスリムな体型を手に入れた自分なら、甘いモノや脂っこい食べ物を暴飲暴食したりしないだろうし、体型を保つために運動やケアも積極的にやりますよね。
すでに抱負が実現した自分ならどういう選択をするか?と考えると
ここで妥協して食べる?それとも我慢する?
という選択が、今までよりもより抱負が実現する方向の選択肢を選ぶことができます。
今はまだ抱負が達成できてないからいいや、という妥協が無くなるんですね。
だって、達成した自分で生きるワケですから。
この『今この瞬間から抱負が実現している自分で活きる』視点が当たり前になると、新年の抱負だけでなくあらゆる目標や夢が実現していくようになります。
これこそが【達成の技術】です。
決めた『新年の抱負』『今年の目標』を【達成の技術】を使って行動に移していくと、より確実に実現することができます。
\あわせて読んでおきたい/
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
まとめ「達成できる今年の目標・新年の抱負の立て方決め方|プライベート編」
ここまでお読みいただきありがとうございました。
今回の記事「達成できる今年の目標・新年の抱負の立て方決め方|プライベート編」では、
- 抱負と目標の違い|抱負と目標は両方決めるのが今年こそ良い1年にするコツ
- みんなのプライベートの新年の抱負や今年の目標はコレだ!抱負と目標ランキングベスト5
- 達成できる新年の抱負の決め方
- 達成できる今年の目標の立て方
- 健康・お金・学習&勉強の3つのテーマで達成できる新年の抱負と今年の目標を決めるとしたらこうなる!(具体例)
- 決めた新年の抱負・今年の目標を確実に達成する【達成の技術】
をお伝えしました。
まとめると、
『新年の抱負』『今年の目標』を
- 一番最初に『新年の抱負』を決める
- 『今年の目標』には【時間を確保する】要素を必ず入れる
- 目標はちょっと頑張ればできるレベルがベスト
のルールで決めて、
【達成の技術】を使って行動に移していくと、より確実に『新年の抱負』『今年の目標』を達成することができる。
ということでした。
「今年こそ!」は今年で終わりにしましょう!
あなたが今年1年を振り返ったときに、「最高の1年だった!」と思えるようにしていけたらいいですね。
【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】
今年の目標・新年の抱負を決めるときに役立つ関連記事
スポンサードリンク
この記事を書いた人
1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。
2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。
10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。
今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。
私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの
お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について
電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!
自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。
「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。
先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。
ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。
5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。
スポンサードリンク
