ブログが毎日書けない人と書ける人の違い|継続力の秘密を公開します!
どーも、西村敏です。
ブログを使ったビジネスを教えていると、
「いろいろ忙しくて、ブログを毎日書けないんです!」
という相談をよく受けます。
詳しく話を聞いてみると、最初1週間くらいは毎日書けていたり、何かのセミナーに出た後の数日は毎日書けるんだけど、次第に日常の忙しさに圧迫されて気付いたらブログが書けなくなってしまっている、と言うのです。
しかし現実には、睡眠時間3時間でも仕事が回らないくらい忙しいはずなのに、打ち合わせと打ち合わせの間の20分でサラッと1500文字くらいの文章を書いて毎日ブログを更新し続ける人もいます。
なぜ、そんなことができるのか?
結論から言えば「集中できる環境を作れているから」です。
と言っても、集中できる環境の作り方が分からなかったり、集中できる環境を作っているつもりでも集中できなかったり、という人もいると思います。
そこでこの記事では、「ブログを毎日書ける人が作っている環境」とはどんなものなのか、をお伝えしていきます。
この『集中できる環境』という捉え方も、ブログを毎日書けない人と書ける人で大きく違います。
その違いを知るだけでもブログの継続力が段違いに上がるはずです。
この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。
スポンサードリンク
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
ブログを毎日書けない人の思考の中身
この記事を読んでいる人は「ブログを毎日書きたいんだけど、毎日書けない…」と悩んでいると思うんですけど、私がいろんな人の相談に乗ってきて分かったことがあります。
それは、ブログを毎日書けない人は、ブログを書こうとしながらも意識(思考)は別のところに飛んでいってしまっている、ということです。
たとえば、ブログを書こうとしているんだけど、スマホの通知がピコピコ鳴って誰からのメッセージか気になり、すぐにスマホをチェックしちゃったり、
スマホゲームで時間が経つと行動ポイントみたいなのが回復してプレイを再開できるゲーム(ツムツムなど)で、「そろそろあのゲーム、もう1回プレイできるかな。」と気になっちゃったり、
という感じです。
すると、一瞬だけスマホをチェックするだけの予定だったのに、いつの間にか友達とのメッセージやスマホゲーム・ネットサーフィンをし始めてしまい、気付くと時間が過ぎていてブログが書けなかった、ということになるのです。
と言っている私も、以前は1つのことを毎日続けられませんでした。
私ができなかったのは、毎日本を読むことでした。
以前私は「三国無双」というゲームの影響で「三国志」に興味を持ち、文庫本で13冊ある三国志演義を読もうと思いました。
すぐにAmazonで注文し、翌日には家に本が届き、文庫本13冊を本棚にきれいに並べました。
「よし、明日からコツコツ読んでいくぞ!」
本が届いた日はちょっと気持ちがハイになっていて、「めちゃくちゃハマってあっという間に読んじゃったらもったいないかな。」とすら思っていました。
一切、読めなかったらどうしよう、なんて考えていなかったのです。
本が届いて数日は気持ちが高まっていたこともあり、1巻・2巻・3巻・・・、と勢いよく読み進めていきました。
しかし、読み進める勢いは日に日に落ちていき、4巻を読む頃には1日10ページくらいしか読み進められなかったり、「なんか今日は読まなくてもいいかな。」と本を読まない日も出てきたりしました。
その結果、少しずつ本を読まない日が増えていき、最終的には5巻の途中で読むのを辞めてしまったのです。
ブログを毎日書くよりも本を毎日読む方がカンタンだと思うのですが、私はその毎日本を読むことすらできなかったのです。
三国志演義を読まなくなっても、最初は「あ~、三国志まだ途中までしか読んでないから、早く読み進めないとなぁ。」と少し気にしていました。
ですが次第に読めていないことを気にすることもなくなり、「もはや最後まで読むことはないんだろうな。」と諦めるようにもなっていったのです。
【あわせて読んでおきたい】
ブログが継続できない人が良く悩む7項目の解決方法をシェアします。
このままいけば、私の三国志演義は本棚の肥やしになるだけだろう、というタイミングで、私が毎日本を読めるように変われたキッカケがありました。
スポンサードリンク
毎日読書を続けられる人から教わった物事の継続のコツ
ある日、読書好きの友人と話していたときのことです。
会話の流れで「なんで毎日本を読めるのか?」という話になりました。
私は自分が三国志演義を途中で挫折したのを思い出し、「俺なんか、三国志演義を大人買いしたのに半分も読めなかったぜ。」みたいなことを言ったのです。
すると、こんな会話になりました。
友人『なんで三国志演義くらいサラッと読めないんだよ?(笑)』
私「いやいやいや!だって13巻もあるし、1巻読むのだって結構時間かかるじゃん!?」
友人『えっ?文庫本1冊くらいなら1日2日あれば余裕で読めるでしょ。』
私「いや、読めませんけど?(笑)。お前、どんなスピードで本読んでるんだよ!?」
友人『逆に、どんだけ遅いんだよー(笑)。いったいどんな環境で本読んでるん?』
私「普通に家でだよ。音楽かけたり、テレビつけたり、なんらかBGM的なのはあるけど。」
友人『それがダメなんだよー!テレビとかつけてたら気が散って本の内容が頭に入ってこないでしょー。三国志演義とかだったら、3巻くらい読んでて、そう言えば1巻で何書いてあったっけ?とかならない?』
私「あっ、それある。1巻で書いてあった伏線とか全然覚えてないんだよね(笑)」
友人『とりあえず、テレビも音楽もスマホも全部切ってから本読もうか。』
それまでは私は、家で無音なのが嫌なので、家に帰るとすぐにテレビの電源を入れていました。
どんなに興味のない番組ですら、何も音がないよりも良かったのです。
まさかそのせいで読書が続けられなくなっているとは思いませんでした。
しかも、ちゃんと本の内容が頭に入っていなくて、本当の意味で読書を楽しめていなかったわけですからね。
友人に指摘された私は、もう一度三国志演義にチャレンジしてみようと思い、家に帰ったら無音のまま1日1時間読書をすると決めて、1巻から読み直すことにしました。
やり始めるまでは「本当にコレで毎日本を読めるようになるのか?」と疑っていた部分もありました。
しかし、実際にやってみない事にはわからないと思い、とりあえず実践してみることにしたのです。
スポンサードリンク
ブログが毎日書けない人と書ける人の違い
実際にやってみると、めちゃくちゃ集中できて、本当にスイスイ本を読んでいくことができました。
おそらく最初に読んだときと比べて2倍以上早く読めるようになっていたと思います。
さすがに1巻を1日で読み切ることはできませんでしたが、2日か3日あれば1巻読めるようになりました。
スラスラ読めるようになると、話がどんどん進んでいくし、続きが気になるようになるので、「明日も読みたい!」という気持ちに自然になってきます。
そうなったらもう「読みたくて読む」という状態が出来上がり、自然と毎日本を読めるようになっていました。
『毎日何かを続けるには、いかに集中できる環境を作るかが大事だ』
ということを、私は読書を等して学びました。
そしてこれは、ブログを毎日書くのも同じでした。
私も最初からブログを毎日書けたわけではありませんでした。
やはり多くの人と同じように、最初は毎日書くんだけど、いつの間にか書けなくなって、気付くと1週間まったく更新していない、なんてことがよくあったのです。
それでも「ブログを書いてお金を稼ぎたい!」という気持ちがあって、やる気を高めるためにセミナーに参加し、「よし、やるぞ!」という気持ちになるんだけど、数日書いてまたやる気が落ちると書けなくなる、ということを繰り返していました。
いや、毎日会社が終わって家に帰ったら、22時だろうが24時だろうが一度はパソコンを開くんですよ。
「キツイけど、今日も記事を書いて、ちゃんと半年後1年後にお金を稼ぐぞ!」と思うんです。
でも、テレビを付けたらテレビを見ちゃうし、パソコンでYahooニュースを見始めたらネットサーフィンし始めちゃうんですね。
そうなるともう、ただただ時間が過ぎていってブログが書けずに寝ることになります。
テレビも見ず、ネットサーフィンすることなく、ブログを書こうとするときもあるんですよ。
でもそんなときほど、たいしてアクセスがないくせにアクセス解析を一生懸命見たり、アフィリエイトの報酬画面をチェックして、さらに良い案件がないか探し始めたりしてしまいます。
結果、ブログは書かないんですね(笑)。
いったい自分は何をやっているんだ。
そう思ってベッドに入ることが何日も続いたこともあります。
【あわせて読んでおきたい】
仕事のやる気が出ない?30分でやる気を劇的に回復させる方法を教えます!
でも、そんな日々を繰り返すうちに、
「あれっ?これは、毎日読書を続けられなかったことと同じなんじゃないか?」
と思うことがありました。
そこで私は、ブログを書くときには、テレビを消し、ネットの接続を切り、スマホの電源を落としてから始めるようにしました。
すると、最初こそ無音状態が気になったものの、慣れてくると次第に集中力が高まり、バーッと書き切れるようになったのです。
それまで1記事3時間とか4時間かかっていたのが、1記事2時間で書き上げられるようにもなりました。
ネットやスマホとの接続を切ると言っても、ブログに必要な調べ事をするときには回線をちゃんと繋ぎますよ。
でも、調べものは先に済ませて、記事を書くときにはネットやスマホとの接続を切って書くことに集中できるようにしていました。
そうするとやっぱり記事を書くスピードが段違いに早いんですね。
ブログが毎日書けないと悩んでいたのがウソのように、私は毎日ブログを書くのが当たり前にできるようになっていました。
最終的には1日7記事書き上げるくらいの執筆スピードになりました。
1つのことに集中できる環境にできるかどうか。
ブログに限らず、毎日何かをコツコツ継続できる人は、1つのことに集中できる環境を作ることで集中して短時間で物事をこなし、忙しい中でもやり切る力を発揮していたのです。
スポンサードリンク
「集中できる環境作り」が人生をも変える事例
1つのことに集中できる環境を作れるかどうかで人生が変わる、と言っても過言ではありません。
私は最近、有名な大学受験塾の経営に関わっている人とお話する機会があったのですが、そこでこんな話を聞きました。
「恋愛で大学受験を台無しにしてしまう人が本当に多い!」と。
もちろんこれは、受験生は恋愛をしてはダメだ、と言いたいわけではありません。
恋愛していたって志望大学に受かる受験生だっています。
しかし、勉強時間は周りの受験生よりも多く確保して、一生懸命勉強していて、そんなに勉強をしたなら絶対に受かるはず!という受験生が受験で失敗した理由を探ると、実は恋愛だった、というケースが非常に多いそうなのです。
何故かというと、勉強よりも恋愛に気が向いてしまうからです。
18歳19歳なんて青春真っただ中で、好きな人ができたら「もうあの人のことしか考えられない!」と好きな人のことだけで頭がいっぱいになります。(みんながみんなそうではない?(笑))
すると、勉強をしていても、
「LINEの返信がないかな。」と何度もスマホをチェックしたり、
「明日あったら何話そうかな。」と次の日のことばかり考えてしまったり、
「今度のデートで、こんな展開になったら、もしかして…って、もうエッチ!」と変な妄想をしてしまったり、
するので、ほとんど勉強に集中できなくなるのです。
受験勉強以外でもこういったことはよくあります。
たとえば、週末+月曜有休をとって友達と北海道に旅行に行く予定があったとしましょう。
るるぶとか、ことりっぷとかの旅行雑誌を読んで、旭川動物園に行ってカワイイペンギンと写真を撮るんだ!と想像したり、つやつやピカピカのイクラがたっぷりの海鮮丼を口いっぱいに頬張るぞ!と思っていたりすると、楽しみで仕方ないじゃないですか。
そういうときってだいたい旅行前に仕事でちょっとしたミスをやらかします。
週末の旅行のことで頭がいっぱいになり、不注意で備品を壊してしまったり、作った資料でいつもよりも誤字脱字が多かったりした、なんて経験はないでしょうか?
これはまさに目の前の仕事以外のことに気が散り、仕事に集中できていないから起こるのです。
まぁ、ちょっとした備品を壊すくらいならいいですが(←いや、よくないけど(笑))、これが本当に大事な仕事でミスったりなんかしたらもう大変です。
たとえば、3か月もかけてチームで準備してきた仕事があって、最後のプレゼンで失敗して、みんなの努力が全部パーになる、とかだったらヤバいですよね。
それこそ悪い方に人生変わっちゃいます。
つまり、
『目の前のやるべきこと以外に気が散るのはヤバい』
というのがわかるでしょうか。
多くの人は「ブログが毎日書けない!」となったときに毎日書く方法とかを考えちゃいます。
でも実はブログ以外に原因があることがほとんどなんですよ。
ブログを書こうとしても毎日書けないのであれば、おそらくブログ以外のことに気が散ってしまっている可能性が高いです。
私のように、テレビをBGMにして書いている人もいるかもしれませんし、スマホの通知を鳴るようにしたままでブログを書いている最中にピコピコ鳴っている人もいるかもしれません。
もし、1週間でも3日でも毎日書けていた人で書けなくなった人は、書けていたときには気が散る要素が少なかったのに、気が散る要素が増えて毎日書けなくなっている可能性もあります。(たとえば、机の上がどんどん散らかっていくとか(笑))
ブログを毎日書けるようになるには、これらの気が散る要素をいかに少なくするか、がめちゃくちゃ重要です。
逆に言えば、気が散る要素さえ減らせれば、ブログを毎日書くのはそんなに苦労することなくできるのです。
では、具体的にはどうすればいいか?
ということを最後にまとめていきます。
スポンサードリンク
ブログが毎日書けない対策|この3つをやるだけでブログは毎日書ける!
ブログを毎日書けるようになるには、具体的に以下の3つのことをやります。
1.テレビを消し、ネット回線を切断し、スマホの電源を切る(or機内モードにする)
2.ブログを書く部屋と机を片付ける
3.毎日ブログを書く前と書いた後に机の上を片付ける
それぞれ重要なポイントがあるので、1つずつカンタンに解説します。
重要なポイントを守らずにただ上記の項目を実行しても効果が半減してしまうので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
1.テレビを消し、ネット回線を切断し、スマホの電源を切る(or機内モードにする)
コレはもうここまでお話してきた通りで、とにかくブログを書くときに不要な情報は全部カットしましょう。
実は集中力というのは、一度切れると復活するまでに時間がかかります。
たとえば、ブログを書いていて、「なんかノッてきたー!」みたいな瞬間にLINEの通知が来て、何だろうとスマホをチェックすると、その後にパソコンの前に戻ってもノッてきた感覚が戻ってこない、ってことあるじゃないですか。
集中力はスイッチのオンオフのようにパッと切り替えられるものではないのです。
だからこそ、集中力が上がったとき、ノッたとき、には絶対に集中力を切らせたくないんですね。
もちろん、1時間とか2時間集中して自然と集中力が切れるとかならいいですよ。
でも、スマホの通知とかSNSの通知とかで集中力を切らされるのは本当にもったいない!
もちろん、ここまでにお話してきたように、自分がLINEのメッセージやSNSの更新通知などを気にしていると、ブログ以外に気が散るのでそうならないようにするためでもあります。
ネット回線が切れていたら、そういう通知は一切来ないですからね。
とにかく、テレビを消し、ネット回線を切断し、スマホの電源を切る、のはシンプルですがかなり効果が大きいので、真っ先にやるようにするといいですね。
どうしてもスマホを触るのが我慢できない人はコレも使えます↓↓
2.ブログを書く部屋と机を片付ける
ブログを書いているとよくあるのが、ふと一息入れたときに机の上にある何かが気になってしまう、ということです。
たとえば、開けていない封筒があったりすると、「あっ、これ開けないと!」と思って、はさみを使って封筒を開け、中身を見るとどうでもいいチラシしか入っていなかったのになぜか読んでしまって時間が過ぎてしまう、みたいなことです。
机の上に本が置きっぱなしであれば、ふとその本を手に取って読み始めてしまうこともあるし、
机の上に本が置きっぱなしであれば、ふとそのノートを開いて、今復習する必要は全くないのに復習を始めてしまう(しかも、復習したからビジネスを進めた気になって、でも実はブログは全く進んでない)こともあります。
こんな風に、気が散る要素をどこかに残しておくと、一気に時間が奪われてしまいます。
なので、とにかくブログを書く部屋と机はきれいに掃除し、整理しておくことが大事です。
ゴミ箱にゴミがいっぱいに溜まっているならすぐ捨てる。
ゴミいっぱいのゴミ箱をそのままにすると、ゴミ箱を見るたびに「あっ、あとでこのゴミ捨てなきゃ」と気が散ります。
ゴミ箱がキレイなら、全く何も思わず気が散りません。
こうした些細な部分でも気が散る部分を減らすことが重要です。
3.毎日ブログを書く前と書いた後に机の上を片付ける
部屋の掃除や机の上の大整理は毎日やるのは大変なので、毎日やらなくても大丈夫です。
ですが、毎日やったほうがいいのがブログを書く机の上の片づけです。
ブログを書くだけなので、もしかするとほとんど散らかっていないかもしれません。
それでも、ちょっと片づけたり綺麗にしてからブログを書き始めるだけで、ググっと集中できるまでの時間が圧倒的に短くなります。
個人的な体感ですが、グッとライティングに入り込むまでの時間が3分の1くらいになる感覚です。
机の上がキレイに片付いているなら、ブログを書き始める前にキレイな布で机の上をサラッと水拭きするだけでもいいです。
1分で出来ます。
騙されたと思ってやってみてほしいです。
本当に集中力が変わりますから。
その上で、さらに重要なのが「ブログを書き終わった後に机の上を整理すること」です。
ブログを書くときには参考資料としてノートや本を見ることもあるでしょう。
そういったノートや本は必ずブログを書き終わった後に片づける。
片づけたら、サッと机の上を水拭きして終わる。
こうするだけで、次の日にブログを書き始めるのがすごく楽になります。
人は本当に些細なことで気が散ってしまいます。
前日に机の上を散らかしたままにしたら、「あぁ、今日は机の上の片づけからしないといけないのか、面倒だなぁ。」と思ってしまって、ほんのわずかに「今日はブログをやらなくてもいいかな。」と逃げる理由を作ってしまったりするのです。
私は以前、コレを良くやっていました。
こうした小さな気が散る隙間を作らないようにする。
そうすると、ブログを書き始めるのがすごくラクになって、早く書き始めることができ、早く集中力モードに入ることができ、高速で書き上げることができるようになります。
短い時間で書き上げることができたら、毎日ブログを書くのもラクになりますよ。
効率よくブログでアクセスを集め稼いでいく方法の全てを、こちらでまとめています↓↓
まとめ「ブログが毎日書けない人と書ける人の違い|継続力の秘密を公開します!」
今回の記事「ブログが毎日書けない人と書ける人の違い|継続力の秘密を公開します!」では、
『ブログを毎日書けない人と書ける人の違いは、集中できる環境を作れるかどうかだ!』
という話をしました。
集中できる環境づくりの具体的な方法として
1.テレビを消し、ネット回線を切断し、スマホの電源を切る(or機内モードにする)
2.ブログを書く部屋と机を片付ける
3.毎日ブログを書く前と書いた後に机の上を片付ける
も紹介しましたね。
どれもカンタンにできることなので、あとは実践するだけです。
あっ、そうそう。
そう言えば私、たくさんの人のメルマガとかブログを読んでいて気が散っていたことがあるのですが、読むメルマガを減らしたら集中できるようになりました。
ブログを書いて稼ごうと決めてから、文章の書き方、アクセスを集める方法、成功者のマインドなどいろんな勉強をしないとと思いたくさんのメルマガに登録したり、ブログをブックマークしていたら、いつの間にか読み切れないほどになっていたのです。
中にはもう読まなくなったメルマガもあって、未開封のままメールボックスに残したままになっていました。
でも、読んでいないメルマガやブログ記事があると「あ~、いつか読まなきゃなぁ」とか思って気になってしまうのです。
そこで私は、気が散る要素を減らすために、読まなくなったブログのブックマークを外し、読まなくなったメルマガの登録解除をしました。
惰性で読み続けていたものもあったので、そういったブログやメルマガもバッサリ切り、本当の必要なものだけを残したのです。
そしたら、ブログもメルマガも時間を掛けずに読み終わることができ、ブログを書くことに集中できるようになりました。
気が散らないように、こうした情報の整理も本当に大事ですね。
私が情報の整理をした上でいまだに読み続けているメルマガは下で紹介しているので、興味がある方はまずは一度読んでみて、自分の厳選メルマガリストの中に加えるかどうか考えてみてもいいと思います。
ではまた(^^♪
スポンサードリンク
この記事を書いた人
1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。
2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。
10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。
今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。
私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの
お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について
電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!
自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。
「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。
先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。
ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。
5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。