努力の仕方がわからないあなたへ。結果が出る正しい努力の仕方3選
「どうしても叶えたい目標があるけれど、努力が継続できない…」
「もう何ヶ月も努力しているのに、どうして結果がでないの…」
目標や夢を叶える、何かを習得するために、努力は必要不可欠です。
しかし、もしあなたが努力を継続できない・努力しているのに結果が出ないのであれば、それは努力の仕方が間違っているかもしれません。
間違った努力を続けていると、あなたが今まで費やしてきた時間もエネルギーも、全て無駄になってしまいます。
せっかく忙しい合間をぬって努力しているにも関わらず、結果が出ないことに絶望し、挫折する。
ですが、正しい努力の仕方を知れば、あなたが望む結果を得ることが可能になります。
今回の記事では、「正しい努力の仕方」と「努力を続けられない理由」についてお話します。
努力の本質のお話になるので、あなたがどんな目標を目指すにしても、必ず応用できるノウハウです。
読んでくれた方がすぐに実践できるように具体的に書いたので少し長めになっていますが、、この記事を読む5分の時間で、あなたのこれからの努力の質が大幅に高まるでしょう。
この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。
スポンサードリンク
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
1.正しい努力の仕方とは、「努力が続かなくなる原因を1つでも多く減らすこと」です!
努力を継続させる・努力で結果を出すためには、自分の努力が続かなくなる原因を1つでも多く減らすことです。
例えば、私の友人は、ブラックな建築会社で働いていました。
毎日夜遅くまでサービス残業があるのは当たり前。土日出勤も珍しくない会社です。
彼は、そんな現状を変えるために、IT業界への転職を決意し、プログラミングの勉強を始めます。
未経験ではありましたが本気で転職をしたいと考えていたので、次の転職先も決めずに会社には3か月後に退職する意思を伝えていました。
そこから、平日は仕事終わりに最低でも1時間、土日は8時間と作業を決めて、ひたすら勉強をしました。
そのかいあって、彼は無職期間を作ることなく次の転職先を決め、無事エンジニアとして再スタートを切ることができたんです。
彼はなぜ、次の転職先が決まる前に、退職日を伝えたのでしょうか。
それは、残留という道が残ったままだと努力を諦めてしまうと考えたからです。
仮に退職の意思を伝えず、転職出来なければそのまま残留という道を残していたら、彼は毎日勉強に打ち込むことは出来なかったかもしれません。
もちろんこれは1つの例であり、必ずしもこのような方法で自分を追い込まなくても大丈夫。
重要なことは、あなたにとって努力することの障害となる、努力しなくてもいい理由になりえる要因は、あらかじめ対策をしておくことです。
なので、あなたが努力を始める前に、努力できない・努力が続けられない原因を把握していきましょう。
ここからは、多くの人に共通するその原因についてお話していきます。
スポンサードリンク
2.努力できない・努力が続けられない5つの理由とは?(知らないとヤバイです)
正しい努力の仕方を知る前に、結果が出ない・諦めてしまう理由について知りましょう。
この理由を把握しておくことで、第4章でお伝えする「正しい努力の仕方」を、より生かすことができます。
努力できない・努力が続けられない理由は、以下の5つです。
- 1.本気で達成したい目標・目的がない
- 2.目標よりも「ラクする」ことの優先順位が高い
- 3.不健康
- 4.実は目標や目的を達成することを恐れている
- 5.自己理解が足りない(自分がどうしたらやる気が出るかわかっていない)
1つずつ詳しくお伝えしてきますね。
2-1.本気で達成したい目標・目的がない
努力を続けられない理由の1つ目は、「本気で達成したい目標・目的がない」ことです。
人間は、ある程度達成できそうという可能性が自分の中で感じられ、その目標が自分にとって本当に価値があるのか、具体的に想像できるかで、モチベーションが変わると言われています(参考:モチベーション理論と目標達成の重要性)。
目標や目的を決めずに努力することは、ゴールの場所も知らず、マラソンに挑戦することと同じです。
ましてや、ゴールすることに価値を感じていなければ、完走することは難しいですよね。
努力を続けられるようになりたい場合は、あなたが何のために努力をしているのか・何を叶えたいのか叶えたい目標や目的を明確にしましょう。
【あわせて読んでおきたい】
打ち込めるものの見つけ方11選|打ち込める状態の作り方から解説します
2-2.目標よりも「ラクする」ことの優先順位が高い
努力を続けられない理由の2つ目は、「目標の優先順位が、ラクすることより低いこと」です。
例えば、あなたが「ブログで月に5万円の収益を上げる」という目標を、掲げたとします。
その目標を達成するために、あなたは毎日1時間、仕事から帰ってきたらすぐに記事を書くと決めました。
ですがある日、つい魔がさしてしまい、帰ってきてテレビを見たり、ゲームをしてしまいました。
これはあなたにとって、「ブログで月に5万円の収益を上げる」という目標の優先順位が、テレビを見ること・ゲームをすることよりも低いということです。
あなたが努力を続けていくためには、達成したい目標の優先順位を、常に高く維持することが重要です。
2-3.不健康
努力を続けられない理由の3つ目は、「不健康であること」です。
心と体は、切っても切れない、相関関係にあります。(参考文献:岡山大学「心と身体の関連性に関する分析心理学的研究の展望」)
仕事の重要なプレゼン前には、不安な気持ちになり、手が震え、汗が出る。
部活動の大会で、友人や先生に応援され気持ちが高ぶり、今まで以上の記録を打ち立てる。
そんな経験が、あなたにもあるのではないでしょうか。
これは、心と体の状態が、お互いに影響を与えあっている何よりの証拠です。
もし、あなたの体が疲れていたり不健康な生活を送ったりしていれば、作業していても集中出来ずに意味のない時間を過ごしてしまいます。
正しい努力を継続させるために、まずは自分の体の健康を、整えることを忘れないでください。
2-4.実は目標や目的を達成することを恐れている
努力を続けられない理由の4つ目は、「目標や目的を達成することを恐れている」ことです。
私の友人は、常日頃から仕事を辞めたいと愚痴をこぼしていました。
しかし、転職したいという願望はありましたが、彼はその先の「転職を達成した後の環境の変化」を恐れて、行動に移すことはありませんでした。
あなたも、目標達成後の未来に、漠然と不安を抱えていませんか?
その不安に思う気持ちが、努力しようとするあなたの、足枷になっているかもしれません。
2-5.自己理解が足りない(自分がどうしたらやる気が出るかわかっていない)
努力を続けられない理由の5つ目は、「自己理解が足りていない」ことです。
努力をするためのノウハウや、作業が楽になるツールを集めても、あなた自身に合うかどうかはわかりません。
長時間同じ場所で集中力が続く人もいれば、短時間で集中力が切れる人もいます。
あなた自身の性格・向き不向きを理解し、どんなテクニックや習慣であれば、無理なく続けられるのかを把握し、自分にあった方法で、取り組むことが重要です。
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
3.結果が出ない3つの努力の仕方(これは絶対に避けてください)
仮に努力を続けられても、その方法や質が悪ければ目標達成までに膨大な時間がかかってしまいます。
目標を達成するためには、正しい努力の仕方を継続して行う必要があることは当たり前ですよね。
ですが多くの人が、間違った方法で努力を続け、無駄な時間を過ごしてしまう。。。
わかっているのにできないというのは非常にもったいないことです。
そこで、次の章では、結果の出ない3つの努力の仕方について、解説していきます!
- 3-1.ただ闇雲に同じことを繰り返すだけ
- 3-2.結果が出ない方法に取り組んでしまう
- 3-3.努力することが目的になっている
1つずつ詳しくお伝えしていきますので、この3つは避けれるようになりましょう。
3-1.ただ闇雲に同じことを繰り返すだけ
結果が出ない努力の仕方の1つ目は、「ただ闇雲に同じことを繰り返すだけ」です。
あらかじめ決めた作業を、ただ機械的に繰り返すだけでは努力とは言えません。
例えばあなたが、ダイエットでマイナス5kgを目指しているとします。
そのために、とりあえず朝食を食べないという努力を続けても、望んだ結果は手に入りにくいでしょう。
朝食を抜いていても、その分昼食や夕食で食べてしまっては、元も子もありませんからね(笑)。
ランニングでをやってみても体重に変化がなければ、筋トレも追加して基礎代謝の向上を図らないといけないかもしれません。
体重の推移を把握し、適切な食事制限も取り入れるのもよいでしょう。
こうやって、自分の目標・行動に対してフィードバックを得ながら試行錯誤し、最適な努力を心がけることが結果に繋がります。
なので、努力をして結果を出すには、定期的に自分の作業を見直し、修正・改善していくことが重要です。
3-2.結果が出ない方法に取り組んでしまう
結果が出ない努力の仕方の2つ目は、「結果が出ない方法に取り組んでしまう」ことです。
特に1人で作業をしている人にありがちなのですが、間違った方法で取り組んでいることに気が付かず、進んでしまっていることがあります。
たとえば、食事制限の一環として炭水化物抜きダイエットというものを聞いたことがあると思います。
血糖値を上げやすい白米やパンを食べないことで、体重の増加を防止するものですね。
ですが実際は、炭水化物は体を動かす重要なエネルギー源であり、全く体に取り入れないという行為は非常に危険です。
実際に研究結果として、炭水化物の摂取は、多すぎても少なすぎても体にとって悪影響を及ぼすことが分かっています。(参考:日本人に「低淡水化物ダイエット」は効果がある?糖尿病の食事療法としては勧められる?)
このように努力の方法を間違えば、あなたが望む目標を叶えることは難しくなってしまいます。
あなたの努力が目標にコミットしているものなのか、常に振り返りながら作業をしていきましょう。
3-3.努力することが目的になっている
結果が出ない努力の仕方の3つ目は、「努力することが目的になっている」ことです。
目標を叶えるための手段が、いつのまにか目標にすり替わっていることがあります。
例えば私には、副業で収入を得たいと考えている友人がいました。
全くの未経験でWebデザインを勉強し始め、毎日1時間コツコツと勉強をし、ポートフォリオをいくつか制作していました。
しかし、友人は案件サイトに応募するわけでも、SNSを使って営業をするわけでもなく、いつのまにか自分の作りたいものをひたすら作るように。。。
本来の「副業で収入を得る」という目標が、そのための手段であった「Webデザイン」を続けることにすり替わっていたのです。
こうなると、副収入を得るのが難しくなりますよね。
目的と手段が入れ替わらないように、「なぜその努力を続けているのか」を忘れないようにしましょう。
スポンサードリンク
4.正しい努力の仕方は「目標×方向性×量」
目標を達成する努力とは、「目標に対して、正しい方向性で、正しい量の作業をすること」です。
つまり、「目標×方向性×量」が重要となります。
またまた、ダイエットに置き換えて説明していきましょう。
まずは、正しい目標設定から。
仮に「体重を落としたい」という目標を、あなたが立てたとします。
このままでは漠然としすぎているので、「半年で体重を6kg落としたい」と言うような具体的な数値や期限を設けるといいでしょう。
次は、その目標を達成するために、あなたの現状を考慮した努力の方向性を決めていきます。
例えば、公園やグラウンドなどの運動できる場所が無いにも関わらず、ランニングやジョギングなどの有酸素運動で痩せようとするのは難しいですよね(継続のハードルが上がるから)。
なのでこの場合だと、自宅でできる自重トレーニングで基礎代謝を上げる方向で検討した方が良いでしょう。
更にトレーニング回数は、現状の自分がギリギリこなせる程度に設定し、筋肉への負荷と回復を考慮した量で継続していきます。
このように、具体的な目標と、自分の現状に見合った方向性と量を決めることが、正しい努力の仕方です。
5.努力できる人になる5つのコツ(重要)
努力できる人になるために、生まれつきのセンスや能力は関係ありません。
今まで挫折続きだった人でも、5つのコツを理解することで、結果が出るまで努力できる人へ変わることができます。
- 1.本気で達成したいと思える目標を見つける
- 2.目標や行動を細分化し、「毎日何かを達成できる状態」を作る
- 3.周りの目を気にしたり、他人と比較したりしない
- 4.人間のやる気が上がる原理を知っておく
- 5.やりたいことに向かって努力している人たちの輪に入る
5-1.本気で達成したいと思える目標を見つける
努力できる人になるコツの1つ目は、「本気で達成したいと思える目標を見つけること」です。
本気で目標を叶えたい人は、「何となく叶ったらいいなあ…」という曖昧な気持ちで、目標を立てたりはしません。
優先順位の低い目標では、努力すること自体が後回しになってしまい、継続することを辞めてしまいます。
なので、努力できる人になるには、まずはあなた自身にとって何が何でも叶えたい目標を決めることが大事。
「人生をかけて叶えたい」というと少し大げさかもしれませんが、それくらいの熱意を向けられる目標を明確に決めましょう。
自分が本気でやりたいことを見つける方法は、こちらで詳しくお伝えしています。
5-2.目標や行動を細分化し、「毎日何かを達成できる状態」を作る
努力できる人になるコツの2つ目は、「目標や行動を細分化し、毎日何かを達成できる状態を作る」です。
最終的なゴールを決めることはもちろんですが、日々の作業の中でも、目標を設定し行動することは、モチベーションを保つためにも大切なこと。
アメリカの心理学者のロックが提唱した「目標設定理論」によると、人のモチベーションは、目標の難易度や明確さ、達成されることで得られるフォードバックの効果によって変化します。(参考:リーダーシップインサイト 目標設定理論)
この理論を利用し、最終的なゴールだけでなく、1週間、1日単位で作業や目標を細分化してみてください。
また、ダイエットで例えていきますね。
あなたが「3ヶ月で体重マイナス6kgを達成する」という目標を設定したとします。
まずは情報を整理していきましょう。
3ヶ月後にマイナス6㎏ということは、1ヶ月でマイナス2㎏痩せればいいという計算になりますよね。
1ヶ月で2kg痩せるには14400kcalが必要と言われているので、これを1日単位で計算すると、毎日480kcal消費しないといけないということになります。
これは白米で例えると、約300g(大きめのごはん茶碗1杯半)分位のカロリーで、運動で例えると、散歩で3時間、ジョギングで約1時間で消費されるカロリーです。
その上でもしあなたが20代の男性であれば、1日の基礎代謝は約1680kcal程度。
ここまでの条件で、目標を達成するための毎日の行動を決めてみましょう。
例えば、1日の摂取カロリーを1680kcal以内に抑え毎日ジョギングを1時間行えば、毎日480kcal消費できます。
また、運動が苦手な方なら、通勤や帰宅時を利用し、散歩を1時間30分行って240kcalを消費し、摂取カロリーを1440kcalになるように夕食のおかずや白米の量を調整すると、基礎代謝との差分と運動で毎日480kcal消費できます。
こんな感じで目標から逆算し、日々の作業を細かく考えていくと、毎日達成すべき行動がわかります。
行動を細分化することで毎日の作業のハードルが低くなり、挫折することなく取り組み続けやすくもなります。
その結果、先ほどの目標設定理論にあるように、あなたはモチベーションは落とすことなく継続することもできるんですね。
5-3.周りの目を気にしたり、他人と比較したりしない
努力できる人になるコツの3つ目は、「周りの目を気にしたり、他人と比較したりしない」ことです。
努力が苦手な人の中には、努力している姿は恥ずかしいと思ったり、自分よりすごい人と比べて落ち込んでしまったりした経験があるのではないでしょうか。
夢を追いかけて努力している人の姿は、とても素敵で誇らしいことです。
仮にそれで達成できなかったとしても、全力であればあるほど、その姿を知る人からは暖かい言葉をかけてもらえます。
金メダルを目指してオリンピックで戦う選手が敗れてしまったとき、あなたは「情けない…」と感じるでしょうか。
むしろ「よく頑張った!」と、賞賛の声をかけたくなるはずです。
また、自分と他人とを比較して落ち込むことはやめましょう。
何事もそうですが、あなたが挑戦することには必ずその道の先駆者や成功者がいます。
その人たちでさえ、始めたときはあなたと同じ初心者です。
もし比較をするのなら、他人ではなく「昨日の自分」と比較をしてみると良いかもしれません。
昨日の自分より、今日の自分の方が成長していると実感できるように、日々の作業を継続していきましょう。
【あわせて読んでおきたい】
人の目が気になる性格の克服法|自信がない人でも治せます
5-4.人間のやる気が上がる原理を知っておく
努力できる人になるコツの4つ目は、「人間のやる気があがる原理を知っておく」ことです。
人間のやる気・モチベーションの上がり方として「内発的動機付け」と「外発的動機付け」の2つがあります。(参考:【やる気を出す方法】心理学からみた「やる気」と動機付け)
内発的動機付けとは、「興味を持っているから行う」「楽しい・好きだから取り組む」など、自発的に物事に取り組むことです。
あなたが好きな作業であれば、やる気やモチベーションは自然と湧き上がってきますよね。
しかし、勉強や仕事など興味がなくてもやらなければいけないものあります。
その際は、「外発的動機付け」を利用しましょう。
外発的動機付けとは、「ご褒美や報酬のために行動する」「誰かに指示された・頼まれたから行う」などの外部からの動機付けによって行動することです。
ここまで勉強したらケーキを食べよう、友人に宣言したからやり遂げようなどの、外から自分のやる気を上げる方法です。
しかし、いくら興味があることやご褒美を用意しても、やる気が出ないときはありますよね。
そんな時は、「今から○○を始めるぞ」と実際に声に出して宣言してみてください。
もちろん自分だけに聞こえるような、小さい声でOKです。
この宣言が、あなたに大きな効果をもたらします。
心理学の中に「認知的不協和」と呼ばれるものが存在します。
これは、矛盾する2つの認知が存在する場合、人間はストレスや違和感を感じ、その矛盾を解消しようと認知を改める心理のことです。(参考:フェスティンガー_モチベーション・マネジメント協会)
「今から○○を始める」と言葉を発した自分と、「まだ○○を始めていない自分」は、矛盾していますよね。
この矛盾を解消するため脳が認識を改め、徐々にやる気を起こしていくというわけです。
このような、人間のやる気があがる原理を知っておくことで、苦手なことでも努力できるように変わっていきます。
【あわせて読んでおきたい】
勉強・仕事のやる気が出ない27の原因をたった1つの方法で全解決!
5-5.やりたいことに向かって努力している人たちの輪に入る
努力できる人になるコツの5つ目は、「やりたいことに向かって努力している人たちの輪に入る」ことです。
「身近な5人の平均年収が、その人の年収」という言葉を聞いたことはありませんか。
環境や身の回りの人が、その人にいかに影響を与えるかを表した言葉です。
環境には「本人の意思よりも強い、習慣を作る効果」があります。
例えばあなたが副業をしていて、周りの友人や同僚が副業をしていなかったとしましょう。
あなたは周りから不思議な目で見られ、「なんでそんなことやってるの?」と、その作業を否定されるかもしれません。
ですが、副業に全力で取り組んでいる人たちの中に飛び込めば作業するなんて当たり前。
あなた自身の基準値が大きく引きあがります。
なぜ高校球児が、甲子園常連校に入学するのか。
進学を希望する学生が、学校や家だけでなく塾に通うのか。
それはその場所が、成長するのに適した環境だからです。
1人で作業するより同じように努力している人たちの環境に飛び込んで作業する方が、結果として努力の効果が表れやすくなります。
スポンサードリンク
6.努力の仕方が学べるおすすめの本3選
ここまで、正しい努力を積み重ね、結果を出すための方法をお伝えしてきました。
ここまでお伝えした内容だけでもあなたの努力の質を改善することは可能です。
ですが、ここまでの記事を読んで、「もっと努力について学びたい!」と感じた人もいるかもしれません。
そこで、今回特別に厳選した「努力の仕方・考え方を学べる本」を3つだけご紹介します。
世の中に溢れている、自己啓発の本の中でも、評判の高く、信頼できる本ばかりです。
ぜひ参考にしてみてください。
①エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする
エッセンシャル思考とは、本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための方法論。
この本では、そのエッセンシャル思考について解説し、本来やるべきことに対してエネルギーを向ける方法を記載しています。
「あれもこれも」とエネルギーを分散させていては、あなたが本当に成果を残したい分野での成長スピードが遅くなってしまいます。
本質を見極め、あなたが本当に注力すべきはどこなのかを明確にするためには最適な本です。
②自分を操る超集中力
メンタリストとして有名になった、DaiGoさんの書籍です。
日々の生活の中で、集中力を高める18のメンタリズムについて解説しています。
集中力と言われると、先天的に備わっているセンスのようなものと思う方もいるかと思います。
ですがこの本では、日々の生活の中で意識を変えることで、自分で集中力を作れることを教えてくれます。
③残酷すぎる成功法則 9割り間違える「その常識」を科学する
こういった自己啓発本では、著者の実体験や成功談が土台となって、ノウハウが語られます。
ですがこちらの本では、たくさんの参考文献や研究によって裏打ちされた「成功法則」のみをのみを紹介しています。
「本を読んでみたけど、この人の考え方は合わなかった…」そんな経験があなたにもあるはず。
科学的に証明されたメソッドを抑えている本書なら、あなたにも共通する法則が見つかるかもしれません。
7.正しい努力の方法を知ることは、人生を変える
努力を継続することは、一般的には誰にでも簡単にできることではないというイメージがあります。
継続させるということは、時間とエネルギーを消費するするからです。
会社員の方であれば、平日仕事終わりの帰宅から就寝するまでの時間や、土日などの休日。
主婦の方であれば、忙しい育児や買い物・掃除などの家事の合間に、時間を見つけ取り組んでいくことになります。
その努力の仕方が間違っていれば結果が出ず、嫌気がさして諦めてしまう人もいます。
ですがあなたは、この記事を読むことで、正しい努力の仕方を知ることができました。
今回の記事で知った正しい努力の仕方ができれば、途中で挫折することも、結果が出ないと嘆くこともありません。
あなたが立てた目標や、叶わないと諦めていた夢に近づいていくことができます。
ですが、どれだけ正しい努力の仕方を学んでも、行動に移せなければ現状は今までと同じです。
最後まで記事を読んでくれたということは、あなたには本当に叶えたい目標・夢があるはずです。
「自分に努力は向いてない」
「頑張ることを諦めよう」
そう決めつけてしまう前に、今回の記事で知った正しい努力の仕方で、あなたの人生を変えてみてはどうでしょうか。
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
まとめ 結果が出ないと悩むあなたへ。あなたの努力を結果にコミットさせる正しい努力の仕方3選
この記事では
- 努力ができない・継続できない人の理由
- 結果の出せない、間違った努力の仕方
- 継続して努力ができるようになるコツ
についてお話してきました。
正しい努力の仕方で目標に突き進んでいくには、次の5つの方法を実践してみてください。
- 1.本気で達成したいと思える目標を見つける
- 2.目標や行動を細分化し、「毎日何かを達成できる状態」を作る
- 3.周りの目を気にしたり、他人と比較したりしない
- 4.人間のやる気が上がる原理を知っておく
- 5.やりたいことに向かって努力している人たちの輪に入る
何かを変えたい、達成したいと行動を起こしたあなたが、目標を達成し、充実した人生を送れることを心から願っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】
スポンサードリンク
この記事を書いた人
1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。
2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。
10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。
今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。
私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの
お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について
電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!
自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。
「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。
先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。
ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。
5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。