レジリエンスが高い人ってどんな人?|心の回復力を高める方法を教えます

レジリエンスが高い人ってどんな人?|心の回復力を高める方法を教えます

レジリエンスが高い人の特徴

レジリエンスが高い人の特徴

 

「後ろ向きな性格で、どんなこともついネガティブに捉えてしまう・・・」
「一度凹むとなかなか立ち直れない」

 

どーも。西村です。

 

何かをキッカケに落ち込んでしまうと、立ち直るのが難しかったりしますよね。

 

とはいえ、いつまでも引きずって凹んでいたら、うまくいくこともうまくいかなくなってしまいます。

 

 

「できればすぐに立ち直りたい!」

 

誰だってそう思うと思います。

 

でも、どうしてもすぐに立ち直れない。

 

昔の私も同じように悩んでいました。

 

 

一方で、辛い状況でもすぐに気持ちを持ち直し、逆境に立ち向かっていける「レジリエンスが高い人」がいます。

 

 

では、レジリエンスが高い人は、一体何をしているんでしょうか。

 

本記事では「レジリエンスが高い人・低い人の特徴」と「レジリエンスの高め方」をお伝えしていきます。

 

さっそく見ていきましょう。

 

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

1. この3つの素養を持つ人がレジリエンスが高い人です!

 

日本パーソナリティ心理学会の論文によると、以下の3つの素養を持つ人がレジリエンスが高いとされています。

 

  • やる気をもって粘り強く物事に取り組める
  • 辛い時には素直に相談できる
  • 楽観的に物事を捉えられる

 

たしかに、これらの素養を持ち合わせていたら、困難にぶつかっても心が折れにくそうだし、凹んでもすぐに立ち直れそうですよね。

 

 

実際、レジリエンスが高い人は仕事などで結果を出しやすい、と言われています。

 

 

例えば、仕事で責任の大きいプロジェクトを任されたとしましょう。

 

大きなプロジェクトでは、部長や役員に定期的に経過報告をしながら成果を出していかなければいけません。

 

どうすれば成果をあげられるのか日々悩み、チームメンバーをまとめるのに苦労し、報告会では毎回コテンパンにされる。

 

普通ならストレスでハゲそうですね笑

 

 

しかし、レジリエンスが高い人は、困難な状況でも粘り強くかつ楽観的に仕事に立ち向かい、困ったら素直に人に相談します。

 

周囲に助けてもらいながら、いい意味で気楽に仕事に取り組めるので、大きなプロジェクトでも一定の成果を上げることができちゃうんです。

 

 

では、やる気をもって粘り強く物事に取り組めて、辛い時には素直に他人に相談できて、楽観的に物事を捉えられるようになるにはどうすればいいか。

 

明日からすぐにレジリエンスが高い人のマネできるように、次の章でレジリエンスが高い人の素養をさらに分解してみました。

 

次を読んだら、レジリエンスが高い人になるために何をやればいいか具体的にわかります。

 

 

スポンサードリンク

 

 

2. レジリエンスが高い人の具体的な特徴6選|明日からこれをマネしてください!

 

ではさっそく、具体的に分解したレジリエンスの高い人の特徴を見てみていきます。

 

今回は以下の6つに分解してみました。

 

  • 常に前向き
  • 一喜一憂しない
  • 事実を受けて止めて次に活かす
  • 他人を信頼している
  • 自責思考
  • 法則化する

 

1つずつ詳しくお伝えしていきます。

 

 

常に前向き

 

レジリエンスが高い人の特徴1つ目は、常に前向きなこと。

 

辛いことを前向きに捉えられることにより、たとえ嫌な出来事で一瞬落ち込むことがあっても、その後すぐに前向きに考えることで落ち込んだ気持ちを復活させることができるからです。

 

 

例えば、部長のなど役職の高い上司と一緒に仕事をする場合。

 

定期報告では普段よりも求められるレベルが高くなったり、ツッコミも厳しくなったりします。

 

ここで、「あー報告会やだなー。どうせ怒られるんだろうなー。はぁ。もうどうでもいいや・・」と投げやりになったり、落ち込んでしまってやる気が出なくなったりする人は、レジリエンスが低い人。

 

一方、レジリエンスが高い人は「部長にツッコミしてもらえるなんて、これ以上ない成長のチャンス!怒られながらでも勉強していこう!」と状況を前向きに捉え、さらにモチベーション高く仕事に取り組めるような人です。

 

こんな感じで、レジリエンスが高い人は、辛い状況を前向きに捉えて行動できるんですね。

 

 

 

一喜一憂しない

 

レジリエンスが高い人の特徴2つ目は、 一喜一憂しないこと。

 

気持ちの面で次の準備をしているため、次に辛いことがあっても前向きに取り組むことができるからです。

 

 

例えば、なぜかいいことが続いて起こるとき、レジリエンスが高い人は「次なにか嫌なことが起きるかもしれないから、気を引き締めて備えよう」と考えることもあります。

 

もちろん、悪いことがあったときは「次きっといいことがあるさ」と、いい意味で楽観的に物事を捉えることもできちゃうんですね。

 

すると、実際に辛いことが起きたときには「やっぱりきたか。どう対処してやろうか」と前向きに捉えることができます。

 

 

このように、レジリエンスが高い人は、その場の結果に一喜一憂しないんです。

 

 

 

事実を受けて止めて次に活かす

 

レジリエンスが高い人の特徴3つ目は、 事実を受けて止めて次に活かすこと。

 

レジリエンスが高い人は反省して次に活かすことが結果につながることを知っています。

 

なので、たとえ落ち込んだとしても、「次に何をどう活かせば結果につながるか?」と、前向きに状況を捉えることができるんですね。

 

 

例えば、恋人にフラれてしまった場合。

 

レジリエンスが低い人は、フラれた事実と向き合いもせず、「相手が悪い。相性が合わなかった」など、そこから何かを得ようとしません。

 

一方、レジリエンスが高い人は、「確かに辛いけど、なぜフラれたんだろう?自分のどこが悪かったんだろう?自分はどんな人と相性がいいんだろう?」と次につながる何かを得ようとします。

 

これを繰り返していけば、結婚相手を選ぶときや結婚後の生活をうまくするのにも役立ちますよね。

 

 

このように、レジリエンスが高い人は、事実を受け止めて次に活かしています。

 

 

 

他人を信頼している

 

レジリエンスが高い人の特徴4つ目は、 他人を信頼していること。

 

困ったときに信頼する人に相談することで、辛い状況でも前向きになることができるからです。

 

 

例えば、職場や家族関係で困ってしまったとき。

 

職場や家族関係の話って、信頼していない人には話しにくいですよね。

 

 

レジリエンスが高い人は普段から人を信頼するようにしているため、他人からも信頼されています。

 

信頼関係のある人に自分の話を聞いてもらえたり、アドバイスをもらえたりするだけで、自分の頭の中が整理されたり、それだけで気持ちがスッキリしたりしますよね。

 

レジリエンスが高い人はこのことをわかっているから、自分から他人を信頼し、良質な信頼関係を築けているんです。

 

 

 

自責思考

 

レジリエンスが高い人の特徴5つ目は、 自責思考で考えられること。

 

自責思考ができると、自分の影響力が及ぶ小さな範囲で現実をいい方向に変えることができるため、一度落ち込んだとしても状況を変えるために前向きになることができるからです。

 

 

レジリエンスが低い人は、なにか嫌なことがあると「なんで自分ばっかりこんな辛いことばかり起きるんだ」と周囲や環境のせいにしてしまいがち。

 

一方、レジリエンスが高い人は、「自分の何がいけないんだろう?」とまず自分の中にありそうな原因を考えます。

 

すると、自分でコントロールできることから考えられるので、修正が効きやすく、結果として周囲にも変化を及ぼせるんですね。

 

 

この考え方は自己啓発書の王様と呼ばれている「7つの習慣」の1つ目の習慣、「インサイドアウトの考え方」そのもの。

 

こんな感じで、レジリエンスが高い人は自責思考で考えられる人の特徴と言えるでしょう。

 

 

 

法則化

 

レジリエンスが高い人の特徴6つ目は、法則化すること。

 

成功体験も失敗体験も法則化することで、気分が落ち込んだとしても、辛い状況を「次どうすれば成功/失敗するかの材料」として捉えることができます。

 

その結果、前向きに物事に取り組めるようになるんです。

 

 

例えば、新しい格闘ゲームをしてみたときに、何回かやるとすぐにコツを掴み、勝ち続けちゃう人っていますよね。

 

これは、自分が最初は負けていたとしても、以前やったことのあるゲームでの勝ち方や強かった人の戦い方を見て「こうすれば勝てる」という法則を自分なりに見出しているからなんです。

 

 

法則化するのが上手い人は、仕事でも恋愛でも同じように「こうすれば成功/失敗する」というパターンを自分の経験から法則化しています。

 

すると、失敗してもただ落ち込むだけではなく「こうしたら失敗するのか。じゃあ次はこうしよう」という感じで、辛く感じてしまう状況を法則化の材料として前向きに捉えることができます。

 

つまり、自分の経験を法則化する癖があると、自然とレジリエンスが高い人になれるんですね。

 

 

ここまで、レジリエンスが高い人の特徴を6つ紹介してきました。

 

いきなり全部じゃなくていいので、まずはどれか1つマネしやすそうだと感じた項目から真似してみると、あなたもよりレジリエンスが高い人になれるはずです。

 

 

さらに、レジリエンスが高い人になるには、「レジリエンスが低い人がやっていること」をやらないようにすることも重要。

 

そこで次は、レジリエンスが低い人の特徴をお伝えします。

 

 

スポンサードリンク

 

 

3. レジリエンスが低い人の特徴3選|これは今すぐやめてください!

 

レジリエンスが低い人の特徴を3つ紹介します。

 

自分に当てはまっていないか振り返ってみてくださいね。

 

  • 周囲の目を気にしすぎる
  • 人にせいにしがち
  • 目標やゴールを持たない

 

 

周囲の目を気にしすぎる

 

レジリエンスが低い人の特徴1つ目は、 周囲の目を気にしすぎること。

 

 

周囲にどう思われているかばかり気になってしまい、事実と向き合えないため、レジリエンスが高まりません。

 

事実と向き合うことができないと、改善点を見つけられないため、何回挑戦しても同じところで失敗してしまいます。

 

すると、次にチャンスがあっても結果に結びつかないため、意欲が出ず、また同じ失敗をするかもしれないという不安を抱え続けることになってしまうんですね。

 

 

 

人にせいにしがち

 

レジリエンスが低い人の特徴2つ目は、人にせいにしがちなこと。

 

他人や環境のせいにすることで、自分を変えることから逃げるため、自分の気分の良し悪しも周りの状況次第になってしまうからです。

 

 

「自分は悪くない、悪いのはあいつ。そもそもこの環境のせい」

 

こう考える人が、自分で自分の気分を高めることができるでしょうか。

 

おそらく無理ですよね(笑)。

 

 

この他責思考は、レジリエンスを高めたいなら絶対にやってはいけない、レジリエンスが低い人の特徴です。

 

 

 

目標やゴールを持たない

 

レジリエンスが低い人の特徴3つ目は、 目標やゴールを持たないこと。

 

目標やゴールを持たないと何を目指したらよいかがわからないため、「この目標のために頑張ろう!」という気持ちが生まれにくくなるからです。

 

すると、問題を解決する意味すらわからなくなり、「何のためにこれをやっているんだろう?」と虚しさすら覚え始めるでしょう。

 

しかし、目標やゴールがなければ「何のためにこれをやっているんだろう?」の答えも出ないので、ずっとモヤモヤし続け、気分が落ち込んだままになってしまうのです。

 

そういう人は、レジリエンスが高いとは言えませんよね。

 

 

以上が、レジリエンスが低い人の特徴3選でした。

 

 

この3つをやっているといつまでたってもレジリエンスが高まりません。

 

ですが、今当てはまっていても、これから改善してけばレジリエンスは高められるのでご安心ください。

 

 

次の章では、レジリエンスを高める具体的な方法をまとめました。

 

こちらも併せて読んでいただくと、より早くレジリエンスを高めることができるでしょう。

 

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

4. レジリエンスを高める方法5選|レジリエンスは後天的に高めることができます

 

アメリカ心理学会では「レジリエンスは誰にでも後天的に高めることができる」と名言しています。

 

ですから、今はレジリエンスが低いと感じていても何の問題もありません。

 

もちろん、一朝一夕でレジリエンスが高まるわけではありませんが、継続して取り組むことができれば誰にでも効果があるので、是非前向きに取り組んでみてくださいね。

 

 

では、早速見ていきましょう。

 

  • 信頼できる人との関係を優先する
  • 何かのコミニュティに属する
  • 体を健康に保つ
  • マインドフルネスを実践する
  • 自分だけの逃げ道を作っておく

 

 

信頼できる人との関係を優先する

 

レジリエンスを高める方法1つ目は、 信頼できる人との関係を優先すること。

 

理解し合える人がいることで、困難な状況にいるのは自分だけではないと思え、、自分を支えられる力になるからです。

 

すると、辛い状況になっても前を向いて取り組むための活力を得ることができます。

 

 

まずは「辛くなったらあの人に相談してみよう」と思える人を作るとよいですね。

 

パートナー、家族、恋人、親友など、あなたのことを気にかけ、支えてくれる人と本当に信頼し合える関係を築きましょう。

 

具体的には、デートや遊び、ランチなどのときは、相手のことを気遣い、その時間を心から楽しんでください。

 

 

楽しい時間を一緒に過ごす時間を長くするだけで、信頼関係は少しずつ積みあがっていきます。

 

結果として、困難に陥ったときも「しんどいのは自分だけじゃない」と自分を鼓舞し、レジリエンスを高めることにつながります。

 

 

 

何かのコミュニティに属する

 

レジリエンスを高める方法2つ目は、 何かのコミニュティに属すること。

 

多くの人との繋がりをもって一緒に活動することは、辛い時に希望を取り戻す手助けになるからです。

 

 

ある組織の中で他人と良好な関係を築けていると、辛くなったときの相談先が増えますよね。

 

なにより楽しい時間を共有できる仲間がいること自体が、何か辛いことがあったとき、精神的な面でもあなたを助けてくれます。

 

 

たとえば、地域のボランティア団体や野球チームなどなんでも大丈夫なので、なにかのコミュニティに入ってみましょう。

 

前述したとおり、人との繋がりや信頼関係は困難な状況から立ち直るときに手助けをしてくれます。

 

学生時代バスケ部だった人は、地域の社会人バスケチームに入ってみるとかいいですね。

 

 

他にも、仲良くなった人が悩んでいることなどを聞くと、「辛いのは自分だけじゃないんだなー」と思うこともできます。

 

なので、会社や家族以外のコミュニティがいない人は、なんでもいいのでコミュニティに入って人との繋がりを広げておきましょう。

 

 

 

体を健康に保つ

 

レジリエンスを高める方法3つ目は、 体を健康に保つこと。

 

体を健康に保つことは、メンタルを健康に保つことと密接につながっているからです。

 

 

例えば、十分は睡眠を取りつつ早寝早起きし、適度に運動をしつつ、野菜や魚もきちんと食べるとか基本的なことですね。

 

 

アメリカ心理学会では、「ストレスは感情的であると同時に物理的である」とも述べています。

 

つまり、物理的に体を健康に保つことは、そのままストレスへの対策といえるんです。

 

 

特に適度な運動は、ストレス低減につながると九州大学の論文で報告されています。

 

こんな感じで、体を健康に保つことはそのままレジリエンスを高めることにつながるでしょう。

 

夢しずく

 

 

マインドフルネスを実践する

 

レジリエンスを高める方法4つ目は、 マインドフルネスを実践すること。

 

マインドフルネスは、精神的な疲労を回復させる効果があるためですね。

 

 

ダイヤモンド社出版の「世界のエリートがやっている最高の休息法」という書籍では、マインドフルネスの効果とその方法がストーリー形式で紹介されています。

 

困難に陥ったときに立ち向かうことができないのは、一種の脳疲労、脳へのストレスが原因ですよね。

 

そんなとき、マインドフルネスで脳へのストレスを取り除けば、困難に立ち向かう活力を得ることができるでしょう。

 

 

 

自分だけの逃げ道を作っておく

 

レジリエンスを高める方法5つ目は、 自分だけの逃げ道を作っておくこと。

 

辛いことがあってもそこから逃げることができれば、物事を重く捉えなくなるからです。

 

 

例えば、副業。

 

コレは私の経験談でもあるのですが、会社で嫌なことやプレッシャーがかかることがあっても、副業である程度収入があれば、「まぁ失敗しても死にゃしないし、副業収入もあるし気楽にいくか」と、いい意味で楽観的になれるんですよね。

 

なので、会社の仕事や人間関係を必要以上に重く受け止めることが少なくなり、辛い状況にも気楽に立ち向かえるようになりました。

 

 

もしあなたに辛いことがあるのであれば、その状況から逃げたり失敗したりしても大丈夫なように、逃げ道を作っておきましょう。

 

そうすれば、重く考えすぎることが少なくなるので、結果としてレジリエンスを高めることにつながります。

 

 

スポンサードリンク

 

 

5. レジリエンスを高めるために、今日から何か一つ始めてみませんか?

 

ここまで、レジリエンスが高い人の特徴やレジリエンスの高め方についてお話ししてきました。

 

この記事で紹介した方法を参考にしつつ、あなたに合った方法を探してみてください。

 

 

身近にレジリエンスが高そうな人がいれば、その人と話をして習慣を盗んでみると、新たな発見に繋がるので、ぜひ一度周りを観察してみてくださいね。

 

身近にいるリアルな人をマネする方がイメージしやすく実践しやすくなることも多いですよ。

 

 

小さな積み重ねだけがあなたのレジリエンスを高めることにつながります。

 

レジリエンスを高めることができれば、ここまでお話ししてきたとおり、人生をいい意味でもっと「楽に」生きることができるようになるでしょう。

 

 

「千里の道も一歩から」

 

少しずつ積み重ねていきましょうね。

 

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

6. まとめ|レジリエンスが高い人ってどんな人?|誰でも前向きになれる方法を教えます

 

この記事では、「レジリエンスが高い人ってどんな人?|誰でも前向きになれる方法を教えます」として、以下の内容についてお伝えしてきました。

 

  • レジリエンスを高められるとストレスに強くなり、逆境を乗り越えられるようになります
  • レジリエンスが高い人はこんな人|レジリエンスが高い人の特徴6選
  • レジリエンスが低いとどうなる?|レジリエンスが低い人の特徴3選
  • レジリエンスは誰でも高めることができます|レジリエンスを高める方法6選
  • レジリエンスを高めるために、今日から何か一つ始めてみませんか?

 

レジリエンスを明日からすぐに高めることはできませんが、毎日積み重ねることで確実に今よりも上げることは可能です。

 

いきなりできる人はいませんので、これもいい意味で「気楽に」取り組んでみてくださいね。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

改善意識の高いあなたが、今よりもリラックスして楽しく生活できることを祈っています。



【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】


1 |


 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク

フローティングバナー