物事を深く考えすぎる性格をすぐに改善できる具体的な5つの方法とは?
あなたは物事を深く考えすぎてなかなか行動に移せないという経験はありませんか?
実は物事を深く考えることは素晴らしい長所なんです。
ですが短所として、考えすぎて行動できない自分にイライラしてしまったり、行動が遅く周りに迷惑をかける側面もあります。
じゃあ、短所の側面を改善したいと思っても、なかなかうまくいかないもの。
そこでこの記事では、少しの工夫で物事を深く考えすぎる性格を改善する方法をお伝えしていきます。
最後まで読んでいただければ、明日から即決即断出来るようになる方法がわかるはずです。
この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。
スポンサードリンク
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
物事を深く考えすぎる性格を改善するには、判断基準を作ること
まずは結論から言うと、物事を深く考えすぎる性格を改善するには、自分の判断基準を持つことが重要です。
自分の判断基準をもとに全ての選択を選んでいけば、考えすぎて決断できなくなることはなくなります。
判断基準は、「自分がどう生きたいか?」をもとに決めていきます。
「お金を重視して生きていきたい」という人はお金の優先順位を高めに考えればいいし、「自分の気持ちを重視して生きていきたい」という人は感情や体験の優先順位を高めればよいでしょう。
たとえば、「今月は節約月間だからランチは700円以内!」と決めておけば、ランチのメニューで迷うことは少なくなります。
逆に「ランチぐらい自分の値段を気にせずそのとき食べたいものを食べる!」と決めておいても、ランチのメニューで迷うことは減るでしょう。
こんな感じで、『自分の判断基準(ルール)』を決めておくことで、考えすぎる性格を簡単に直すことができます。
自分の生き方や価値観を基に判断基準を決めたとしても、周りの目が気になったり、不安や恐怖が襲ってきたりして、即決即断できないこともあるでしょう。
その場合の具体的な対策は、「4.物事を深く考えすぎる性格の改善方法」でお伝えします。
もし、自分の生き方や価値観がわからない、ハッキリしないという場合は、まずは自己分析してみてください。
以下のコンテンツを見ると、自分の生き方や価値観を発見しやすくなるはずです。
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
2.物事を深く考えすぎる性格の5つの原因とは?
物事を深く考えすぎる原因は主に以下の5つが挙げられます。
- 1.想像力が豊かすぎる
- 2.もともと考え事や妄想するのが好き
- 3.周りの目や批判を気にしすぎている
- 4.失敗を極度に恐れている
- 5.100%の答えが出るまで納得できない
1つ1つ詳しく見ていきましょう。
2-1.想像力が豊かすぎる
物事を深く考えすぎてしまうということは、想像力が豊かすぎるとも言えます。
あんなこともこんなことも起きてしまうかもしれないと想像が膨らんでしまい、考えがまとまらず行動に移れなくなってしまうのです。
アイディアがたくさん思いつく人と言うとすごい長所になりますが、思いついたたくさんのアイディアから選択できないと行動できなくなり短所が際立つようになってしまいます。
2-2.もともと考え事や妄想をするのが好き
人は誰しもいつも何かしら考えごとをしている生き物です。
ふと目に入ったモノやコトをきっかけに、意識せず考えだし、連想ゲームのように妄想がふくらんでいきます。
考え事や妄想が好きな人は、そのまま結論を出さずにただ考え続けることが癖になっている可能性があります。
2-3.周りの目や批判を気にしすぎている
誰だって周りの目は気になりますし、批判なんてされたくないですよね。
自分が周りにどう思われるか、批判されないだろうかと気にしすぎていると、行動を起こした後の周囲の反応(リアクション)が気になり、行動を起こす前に考えすぎてしまうことがあります。
【あわせて読んでおきたい】
人の目が気になる性格の克服法|自信がない人でも治せます
2-4.失敗を極度に恐れている
できることなら誰だって失敗はしたくないですよね。
人は失敗や損を避けようとする生き物なので、行動した後に確実に成功する保証がないと不安を感じます。
失敗への恐れの大小は人それぞれ違いますが、極端に失敗を恐れすぎて「行動しないために考え続ける」と、深く考えることが逃げに繋がっている場合もあります。
考え続けていれば行動しなくて済み、行動しなくて済むなら失敗しなくて済むからですね。
なので、物事から逃げずに立ち向かう覚悟を決めるだけで、物事を深く考えすぎる性格が改善する人もいます。
【あわせて読んでおきたい】
新しいことを始めるのが怖い・不安でも一歩踏み出す勇気が出る考え方
2-5.100%の答えが出るまで納得できない
自分の決断が正解なのかが不安で、答え探しをしてしまうのも物事を深く考えすぎる原因となります。
なぜなら、結局のところ自分の答えは自分で決めるしかないからです。
たとえば、「将来の安泰のためには、大企業で正社員をやることが正解だ」というのがあったとしましょう。
これを将来が不安な17歳の高校生に伝えるのであれば、納得して大企業の正社員になるためにできるだけ良い大学を目指すかもしれません。
しかし、ずっと職を転々としてきた38歳でスキルもない人に、将来安泰のための方法として大企業の正社員と言っても、「さすがに今の自分にはムリです」ってなっちゃいますよね。
こんな風に、年齢や経験によって答えは大きく変わるわけです。
同じ38歳男性だったとしても、それまでの人生経験は全く違うし、生んでくれた親だって家庭環境だって全く違います。
全く同じ人なんていないわけだから、誰かが自分の答えを「それが正解です!」と言ってくることはないわけです(まぁ、言ってくれる人もいるかもですが、その人があなたの人生の責任をとってくれるかと言うととってくれないことがほとんどでしょう)。
だから、自分の出した答えを正解だと納得するために考え続けるのは、答えがない問題を解き続けるのと同じで、答えが出ないまま一生考え続けることになってしまいます。
【あわせて読んでおきたい】
完璧主義をやめたい人へ|私が30日で完璧主義を克服した体験記をシェアします
スポンサードリンク
3.物事を深く考えすぎることは病気なのか?(HSPとの関係)
物事を深く考えすぎる原因として、「病気なのでは?」という意見もあります。
HSPという言葉をご存知でしょうか?
「Highly Sensitive Personハイリーセンシティブパーソン)」の頭文字を取った言葉です。
簡単に言えば、感覚が普通の人より敏感であらゆる刺激に反応してしまう性質で、特徴として些細なことにも気づきやすく気になりやすいことが挙げられます。
こういった性質を持っていると、見逃してしまいそうなことも察知して気になってしまうので、深く考えすぎてしまう傾向にあるようです(参考記事:HSPの心理尺度)。
ただし、HSPは病気や障害ではないので、物事を深く考えすぎる性格が病気によるものだと考えるのは、一般的には考えすぎかなと思います。
4.物事を深く考えすぎる性格の5つの改善方法
物事を深く考えすぎる性格は自分の生まれもった性格だし変えられないと思ってきたかもしれません。
ですが、以下の方法を少しずつでも実践していけば、着実に変わっていけます。
- 1.失敗の最悪ケースとその対処法を考える
- 2.「エッセンシャル思考」を実践する
- 3.あまり考えずに行動してみる
- 4.完璧主義を辞める
- 5.普段から3秒で決断する練習をする
では1つ1つご紹介していきます。
4-1.失敗の最悪ケースとその対処法を考える
まずは、あなたが行動に移したいこと(やっていたいこと)をイメージしてみてください。
仮に行動したとして、考えうる失敗の最悪ケースを想像してみましょう(書きだすのもオススメ)。
その上で最悪の結果に対してどのような対処をするのかを考えてみるのです。
最悪なケースを頭の中でシミュレーションし、その対処法を明確にしておくと、失敗への不安が減ります。
人はわからないことに対して強く不安や恐怖を感じるので、失敗した場合のことを明確にすれば不安が減るのです。
先に最悪ケースへの対処を考えておくと、最悪よりはマシな失敗やちょっとしたイレギュラーにも対応できるようになります。
その結果、必要以上に考えすぎることも無くなっていくんですね。
4-2.「エッセンシャル思考」を実践する
「エッセンシャル思考」とは、重要でない物事を避けて、本質的で重要な物事にフォーカスして考えようという思考法です。
エッセンシャルには、重要・必須・本質的といった意味があります。
あれもこれもと考えていると疲れますし、時間もなくなってしまいますよね。
自分の人生において、何を大切にし、何を重要視していくのか。
その自分軸が定まっていれば、自分がどんな選択や行動をすべきかはすぐに判断出来るようになります。
何か考えるときには、常に
「自分にとって大事なことは何か?」
「自分が大事にしたいモノを守れる(得られる)選択は何か?」
と考えることで、悩まずシンプルに決断できるようになるので、物事を深く考えすぎる性格を改善するためにはオススメの思考法です
4-3.あまり考えずに行動してみる
あえて「何も考えず直感を信じて行動してみる」ことも、物事を深く考えすぎる性格を改善することに繋がります。
あまり考えずに行動に移してしまっても、意外と何とかなるものです(笑)。
そう言われても「そうは言っても考えないと不安!」と思う人もいるとは思いますが、何も考えずに行動してみて実際に何とかなる経験を何度かすることで、「考えすぎなくても大丈夫!」と思えるようになります。
すると、考えすぎの性格が直るんですね。
最初は考えず行動するのは不安があると思いますが、少し勇気を出して一歩踏み出してみてください。
やってみると「案外こんなものか」と感じて、「今までは少し考えすぎだったのかも?」と思えるはずです。
4-4.完璧主義を辞める
物事を深く考えすぎる性格を改善するには、完璧主義をやめることも効果的です。
なぜなら、100点じゃなきゃいけないと思うことにより、失敗を恐れて考えすぎてしまうからです。
「60点でもいいや」と思えていたら、考えすぎることなく、フットワーク軽く行動に移していけます。
完璧主義の辞め方は、以下の記事に詳しく書いたので、完璧主義をやめたい方は合わせて読んでみてください。
【あわせて読んでおきたい】
完璧主義をやめたい人へ|私が30日で完璧主義を克服した体験記をシェアします
4-5.普段から3秒で決断する練習をする
考えすぎずに決断できるようになるために、「3秒ルール」で生活するのもオススメです。
何かを選択する・決断するというときに、必ず3秒以内で決める癖をつけましょう。
たとえば、ランチのメニューを3秒以内に決めるとか。
飲み会のお誘いに乗るか断るかを3秒以内に決めるとか、そんな感じです。
3秒以内で決断するとルール化していれば、考えすぎることはありません。
慣れるまでは大変かもしれませんが、慣れていく過程で物事を深く考えすぎる性格を改善することができますよ。
スポンサードリンク
5.物事を深く考えすぎる性格の長所と短所|長所は活かして、短所は消そう!
物事を深く考えすぎることは長所でもあり短所でもあります。
せっかく物事を深く考えられるわけですから、長所として活用できる場面があるなら積極的に使いましょう。
そして、短所は出さないようにすればいいだけです。
では、具体的にどのような部分が長所で、どのような部分が短所になるのか、を見ていきましょう。
5-1.考えすぎる性格の長所を思う存分利用すべき場面
物事を深く考えられるということは、想像力と思考力が豊かであるということです。
あらゆる場面を想定できるので、重要なこと難しいことをじっくり考えたいときに向いています。
具体的には主に以下の5つの場面で活用できます。
- 1.新しいアイディアを考えるとき
- 2.リスク管理を行うとき
- 3.自分のやりたいことや人生について考えるとき
- 4.他人に真剣なアドバイスをするとき
- 5.計画や戦略を考えるとき
では1つ1つ見ていきましょう。
5-1-1.新しいアイディアを考えるとき
想像力が豊かなので、普段の生活の中で感じる疑問、何かがキッカケとなりアイディアが浮かんでくることが普通の人より多いはずです。
そのアイディア力は、新しいアイディアを出すときに役立ちます。
仕事であれば、ブレスト会議などで積極的にアイディアを出していくと評価されやすくなるはずです。
5-1-2.リスク管理を行うとき
物事を深く考えられることで、周りの人が気づかない細かなリスク想定をすることができます。
あらゆるリスクを考え慎重な行動ができるので、リスク管理系の仕事は向いているはずです。
5-1-3.自分のやりたいことや人生について考えるとき
物事を深く考えすぎる性格は、自分のやりたいことや人生の方針を決めるときにも役立ちます。
あまり何も考えず思いついたことに飛びつくだけでも楽しい毎日を送れるかもしれませんが、自分が何をしたいかを決め、そこに向かってやるべきことを選択していく方が、有意義で充実感を味わいやすいです。
自分がこれからの人生で何をしていきたいか自己分析するには、しっかりと自分と向き合うことが必要。
そのときに、物事を深く考えすぎる性格が役立つでしょう。
もちろん、考えすぎて結局何も決められなければ意味がないので(笑)、最後に「自分はこういう生き方をする」という決断をするところまでできるといいですね。
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
5-1-4.他人に真剣なアドバイスをするとき
何か相談を受けたときにも、物事を深く考えすぎる長所が役に立ちます。
普通の人は自分の感覚や経験から相談に対するアドバイスをしてしまいますが、考えるのが得意な人は相手の立場を考え、あらゆる状況やパターンを想定し、相手に会ったアドバイスを複数提示することができるからです。
相談者も、相手に意見を押し付けられないため、「この人には相談しやすい」と感じてもらえます。
5-1-5.計画や戦略を考えるとき
物事の計画や戦略を考えるときにも、考えすぎる性格は役に立ちます。
なぜなら、計画や戦略を考える際には、あらゆる状況を想定しておくことが大切だからです。
リスク管理と同様に深く考えすぎる性格を活かし、計画や戦略も慎重に組み立てていける才能があると言えるでしょう。
5-2.考えすぎる性格の短所を抑えておく場面
続いて、物事を深く考えすぎる性格の短所を見ていきましょう。
以下の5つの場面では、考えすぎる性格を出さないようにした方が上手くいきます。
- 1.嫌なことやショックなことがあったとき
- 2.何かに挑戦したり行動を起こしたりするとき
- 3.目の前のことを純粋に楽しみたいとき
- 4.のんびり過ごしたいとき
- 5.素早く物事を片付けたいとき
では1つ1つ見てみましょう。
5-2-1.嫌なことやショックなことがあったとき
嫌なことやショックなことがあったときには、物事を深く考えすぎる性格はしまっておいた方が良いですね。
過去は変えられないので、「何でこうなってしまったんだろう?」「あの時ああしておけば良かった…」と考え続けても現実は何も変わらないからです。
たとえば、身近な人が事故や病気で亡くなってしまったときに、
「もっとこういうことをしてあげればよかった。なんでやってあげられなかったんだ!」
と反省し続けても、その人を生き返らせてやってあげることは不可能ですよね。
私たちが変えられるのは、今だけです。
そして、今を変えることによって未来を変えることができます。
今後の改善案や振る舞いを考えるために少し反省することは大切ですが、考えすぎても精神的に落ち込んでいくだけ。
なので、「これから後悔しない選択をしていこう」と切り替えるのが大切です。
私にも後悔はたくさんあります。
悩み続けたこともありましたが、切り替えて今できることに集中した方が、周りに喜んでもらえたり結果を出せたりすることが多くなりましたね。
5-2-2.何かに挑戦したり行動を起こしたりするとき
何かに挑戦したり行動を起こしたりするときにも、物事を深く考えすぎる性格はしまっておいた方が良いです。
新しい挑戦には必ず不確定要素があるので、そこで考えすぎると不安が増大し、行動に移せなくなってしまうからです。
もちろん、計画や戦略を考えるときにはよく考えた方が良いでしょう。
しかし、一度計画や戦略を練り終わったら、行動に移すときはいったん思考停止して飛び込んじゃうくらいの感覚の方が行動スピードは速くなります。
5-2-3.目の前のことを純粋に楽しみたいとき
目の前のことを純粋に楽しみたいときにも、物事を深く考えすぎる性格はしまっておいた方が良いことがあります。
たとえば、今目の前にいる友達とのランチの時間を楽しみたいのに、昨日のパートナーとのけんかのことを考えてしまっていたらあまり楽しめなくなってしまいますよね(笑)。
友達とのランチの時間をより楽しくするために、「この時間をより楽しいものにするためにはどんな話をしようかな?」と考えるのは良いですが、目の前のことと別のことを考えると気が散って何も楽しめなくなるので気をつけましょう。
5-2-4.のんびり過ごしたいとき
ゆっくりとリラックスしたいときにも、物事を深く考えすぎる性格はしまっておいた方が良いですね。
リラックスしたいのに頭の中でゴチャゴチャ考えていたら全然リラックスできないからです。
そうは言っても、思考を完全に止めるというのも難しいですよね。
そこで多くの成功者たちが実践しているのが瞑想(マインドフルネス)です。
最近はマインドフルネス関連の本も増えてきました。
瞑想と言っても難しいことや怪しいことをやる必要はなくて、考えすぎる性格を改善するだけなら目をつむって自分の思考を観察するだけでOK。
思考は止まりませんが、そんな自分の思考を
「あ~、自分なんか考えてるな~」
「へぇ~、こんなこと考えてるんだ~」
とただ観察する。
観察したことに考察したりジャッジしたりする必要はなく、とにかく観察し続ける。
10分ほど続けるとかなりスッキリするのがわかるはずです。
リラックスに最適!
5-2-5.素早く物事を片付けたいとき
パパッと物事を片付けていきたいのに、考えすぎが邪魔して作業が進んでいかないこともあります。
考えすぎる性格だとテキパキと判断して処理していくのが苦手な傾向があるためです。
片付けをするときには、「3秒ルール」を使って、
「3秒で必要と判断できなかった物は全部捨てる!」
と決めて片づけると、素早く片付けられますよ。
考えすぎて時間がかかってしまうともったいないので、良かったらやってみてください。
スポンサードリンク
6.長所と短所を理解してじっくり改善していこう
考えすぎてしまう性格は何も珍しいことではなく日本人にはむしろ多くの方に当てはまるのではないでしょうか?
長所とも言えますし短所にもなります。
良い部分は残し、悪い部分はなくしてくという単純なことですが、そう簡単な話ではないですよね(笑)。
たしかに簡単にできたら苦労しません。
ですがこの記事を読んでくれてるあなたのように、「自分の性格を変えよう!」と前向きに考えている方なら、必ず自分を変えていけます。
物事を深く考えすぎる性格だって改善できるでしょう。
まずは少しずつでいいので理想の自分を意識しながら変えていきましょう。
それが少しずつ習慣になり当たり前になっていきます。
\ すでに1,191人も参加してくれました /
/ あなたもコレでもっと \
/ 自分を知ることができるでしょう \
まとめ
この「物事を深く考えすぎる性格をすぐに改善できる具体的な5つの方法とは?」という記事では、以下の5つの内容についてお伝えしました。
- 物事を深く考えすぎる性格を改善するには、判断基準を作ること
- 物事を深く考えすぎる性格の5つの原因とは?
- 物事を深く考えすぎることは病気なのか?(HSPとの関係)
- 物事を深く考えすぎる性格の5つの改善方法
- 物事を深く考えすぎる性格の長所と短所|長所は活かして、短所は消そう!
物事を深く考えすぎる性格を改善するには、自分の判断基準を持つことが重要です。
判断基準は、「自分がどう生きたいか?」をもとに決めましょう。
自分の判断基準をもとに全ての選択を選んでいけば、考えすぎて決断できなくなることはなくなります。
さらに具体的な改善方法として、「エッセンシャル思考」や「3秒ルール」もお伝えしました。
判断基準を作った上でそれらの方法を実践していけば、より早く考えすぎる性格を改善することができるはずです。
ぜひやってみてくださいね。
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました。
【次ページ:1,191人が学んだ「やりたいこと発見メソッド」を、今だけ無料公開しています】
スポンサードリンク
この記事を書いた人
1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。
2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。
10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。
今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。
私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの
お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について
電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!
自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。
「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。
先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。
ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。
5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。