内部リンクの貼り方|月間100万PV越えのブログがやっていたすぐにパクれる内部SEO対策を暴露

内部リンクの貼り方|月間100万PV越えのブログがやっていたすぐにパクれる内部SEO対策を暴露

内部リンクの貼り方

内部リンクの貼り方

 

どーも、西村敏です。

 

先日「月間100万PVのメディアを分析して分かったアクセスの多いブログの共通点!パクればアクセス増やせます!」という記事を書きました。

 

その中で「記事内に内部リンクを張り巡らそう!」という話をしたところ、

 

「具体的な内部リンクの貼り方を教えてください!」

 

と、かなり多くの方に言われました。

 

 

そこで今回は、多くの方からいただいた内部リンクの貼り方の質問に答えていきたいと思います。

 

 

今回の内容は「月間100万PVのメディアを分析して分かったアクセスの多いブログの共通点!パクればアクセス増やせます!」という記事内容の派生記事です。

 

ブログのアクセスアップの土台となる考え方はそちらに書いているので、この記事とセットで読んでもらえたら理解が深まるしブログのアクセスアップも早いはずです。

 

 

では、本題に入っていきます。

 

実績プロフィール

実績プロフィール

この記事を書いている時点で私は、300件以上もの悩み相談に直接お答えしてきました。その知見・経験を活かして書いたブログやメールマガジンは、ありがたいことに多くの方に参考にしていただき、やりたいことが見つかった人や悩みが解決できた人がたくさんいます。

 

 

スポンサードリンク

 

\ すでに1,191人も参加してくれました /

DISCOVERYメソッド DISCOVERYメソッド

DISCOVERYメソッド


DISCOVERYメソッド

/ あなたもコレでもっと \

/ 自分を知ることができるでしょう \

 

 

SEO対策になる記事内の内部リンク設置方法については実は具体的な情報が少ない

 

少しSEO対策について勉強したことがある人は

 

「SEO対策には内部リンクが重要だ!」

 

という話を聞いたことがある人は多いと思います。

 

 

もう少し詳しい人なら、

 

「内部リンクはただ張ればいいわけではない」
「内部リンクの貼り方で検索順位は上がることも下がることもある」

 

と聞いたことがある人もいるかもしれません。

 

 

そういう情報を知ったら、

 

「正しく内部リンクを貼って、検索順位を上げてブログのアクセスをアップさせたい!」

 

と思いますよね。

 

 

私もそう思っていました。

 

しかし、ネットで「SEO対策 内部リンク 貼り方」と検索しても、

 

  • Wordpressで内部リンクを貼るやり方
  • パンくずリストや目次をちゃんと作る
  • 内部リンクを貼ったほうがいい理由(クローラーが回りやすくなる、とか)

 

ということを書いてあるブログばかりでした。

 

 

でも、私が知りたいのは上記のような内容ではありません。(上記の内容も重要じゃないわけじゃないですけどね。)

 

 

私が知りたいのは

 

『記事内でどういう内部リンクの貼り方をするのが効果的なのか?』

 

ということでした。

 

なぜなら、記事内の内部リンクこそがブログ全体のSEOに大きく影響するからです。

 

にもかかわらず、このことについて詳しくかつ具体的に書かれた解説記事をほとんど見つけることができませんでした。

 

 

そこで私は、自ら月間100万PVを超えるメディアを分析したり、そうした実績がある人が書かれた書籍を読み漁り、SEO対策になる記事内の内部リンクを貼る方法を探しました。

 

そしたら、たくさんのアクセスを集めるブログの内部リンクルールが見えてきたのです。

 

なので、この記事では、「記事内の内部リンクの貼り方」に特化して話を進めていきます。

 

 

スポンサードリンク

 

 

そもそも何で内部リンクを貼ることでSEO対策になるのか?

 

最初にめちゃくちゃ大事なことを言っておきます。

 

それは、「内部リンクを貼ればSEO対策ができる」と思っていたら、内部リンクによるSEO対策は失敗する可能性が高いです。

 

 

なぜなら、内部リンクさえ貼れば何でもSEO対策になるかというとそうではないからです。

 

中には「内部リンクを設置したら検索順位が落ちた…」という人もたくさんいます。

 

たとえば、「もうすぐ10位以内にあげられそうな記事があるから、他の記事からこの記事へ内部リンクを集中的に貼り付けて検索順位アップを狙おう!」とか思って、貼り付けた内部リンクはたいがい失敗に終わるのです。

 

 

いったい、内部リンクの貼り方で検索順位が上がるブログと上がらないブログでは何が違うのか?

 

 

結論から言えば、「なぜ内部リンクがSEO効果があるのか?を理解しているかどうか」なのですが、これだけではわからないと思うので詳しく解説していきます。

 

 

そもそもGoogleが検索で何を目指しているかというと、雑に一言でいってしまえば、

 

「検索ユーザーが知りたいことがすぐに知ることができる」

 

ことです。

 

検索窓に知りたいことに関する単語を入れて、検索結果に出てきたサイトやブログを見て、検索ユーザーが知りたいことをすぐに知れる状態を作りたいのです。

 

だから、もはや検索結果に表示されたサイトをクリックしなくても知りたいことがわかるように、今では「仙台 天気」とか「豚肉 タンパク質量」とか入れると、検索結果自体に答えが出てくるようになっています。

 

それくらいGoogleは「検索ユーザーが知りたいことをすぐに知らせてあげたい」と思っているのです。

 

 

ということは、Google検索の理想は

 

「検索結果に表示されたブログを読んだら、検索ユーザーは知りたいことが知れる」

 

ことです。

 

 

逆に言えば、「検索ユーザーが検索結果に出てきたブログを読んだのに知りたいことが知れなかった」というのは最悪だ、ということです。

 

つまりこれはGoogle検索が目指す理想とは相容れないブログになるので、残念ながらGoogle検索で表示されにくくなる(=検索順位が落ちる)ということになるのです。

 

 

では、Googleはどうやって検索ユーザーが知りたいことを知れたかどうか、を判断しているのか?

 

 

それは

 

『検索ユーザーが一度訪れたブログから検索画面に戻るかどうか?』

 

です。

 

 

つまりGoogleは、

 

検索ユーザーが検索結果に戻らず別のページに移動したりブラウザを閉じたりしたらユーザーが知りたいことを知れたと判断し、

 

検索結果に戻ったら知りたいことを知れなかったorまだ知りたいことが残っている(=情報が不十分だった)と判断している、ということなのです。

 

 

ということは、本質的にSEO対策で重要になることは

 

『いかに検索ユーザーを検索画面に戻させないブログを作るか?』

 

なのです。

 

 

そこで、検索ユーザーが検索画面に戻らないためにできる具体的な対策として出てくるのが、

 

『内部リンクの設置』

 

なんですね。

 

 

検索ユーザーが「もっと詳しく知りたい!」「ちょっとこの部分がわからなかったなぁ」と思ったときに、普通なら検索画面に戻って再検索してしまいます。

 

しかし、情報が補足できる記事に誘導する内部リンクを設置してあげれば、ユーザーは検索画面に戻らず情報を得ていくことができるのです。

 

すると、あなたのブログから検索画面に戻る人が減って検索順位が上がるのです。

 

 

つまりまとめると、

 

『ブログ読者を検索画面に戻さないように内部リンクを設置するとSEO対策になる』

 

ということです。

 

 

この本質さえ押さえておけば、内部リンクの貼り方で大きくミスることはないはずです。

 

 

その上で、もっと具体的に、パクれるほど具体的に(笑)、内部リンクの貼り方を知りたいという人向けに、今までいただいた質問に答えていく形で具体的な方法を書いていきます。

 

 

スポンサードリンク

 

 

記事下に関連記事をたくさん乗せるのは効果がある?

 

結論から言えば、記事下に関連記事をたくさん乗せるのは効果がある可能性が高いです。

 

 

月間100万PV越えのメディアのほとんどが記事下には大量の関連記事や広告が掲載されていました。

 

これは「とにかく読者さんを検索画面に戻さず次のページに誘導する」ことを意識した結果だと思われます。

 

 

ちなみに私が参考にした「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」という本では、

 

「広告でもいいからとにかく次のページに誘導すべき!」

 

というようなことが書かれていました。

 

 

とはいえ、関連記事にどんなリンクでも乗せればいいわけではありません。

 

重要なのは、

 

「あなたのブログ記事を読んだ読者さんが掲載された関連記事を見て、もっと読んでみたい!、と思うかどうか」

 

です。

 

これはメチャクチャ意識したほうがいいです。

 

 

たとえば、

 

「ブログのアクセスを集める方法」という記事を書いたとしたら、その記事下の関連記事には、

 

  • アクセスが集まるブログ記事の書き方
  • ブログのアクセスが集まるまで何か月かかるのか?
  • 実績なしの素人がゼロからブログを始めて1年の現実を暴露するよ

 

みたいな記事への内部リンクが並んでいれば興味を持つ人は多いでしょう。

 

 

しかし、

 

「ブログのアクセスを集める方法」という記事の記事下の関連記事に、

 

  • 大麻の医療効果とは?
  • マンガ「冴えない彼女の育て方」の(かすみがおかうたは)の萌えポイント53選
  • イヤイヤ期に突入した2歳児をおとなしくさせる方法

 

という記事への内部リンクが並んでいても、興味を持ってクリックする人はかなり少ないはずです。

 

こうなると、検索画面に戻ってしまう読者さんが増えて、内部リンクを設置しているのに検索順位が下がることになるでしょう。

 

 

記事下に関連記事をたくさん乗せれば、その分だけ他の記事にも興味を持ってくれる可能性が高まり、読者さんがあなたのブログにとどまってくれる可能性が上がります。

 

ただし、掲載しすぎも注意です。

 

 

ある心理学の実験で、スーパーにジャムを3種類並べたときと20種類並べたときに、どちらが売れるか?を確かめた実験があったのですが、結果は3種類だけ並べたときの方が売れたのです。

 

普通は選択肢が多い方が売れるように思いますよね。

 

しかし実際には、選択肢がたくさんあると「どれがいいかな?あれもいいしこれもいいし、う~ん、今決められないからまたにしよう。」と思って買わずに帰ってしまったお客さんが多かったそうなのです。

 

つまり、人は選択肢が多いと決断にストレスがかかり、決められないのです。

 

 

だから、記事下の関連記事もあまり大量に掲載しすぎるのも良くないのではないかと私は考えています。

 

これは個人的な感覚ですが、関連記事の掲載数は3~10くらいがいいのでは、と思っています。

 

 

スポンサードリンク

 

 

内部リンクの数が多いと、リンク1本あたりの効果が薄まるのでは?

 

結論から言うと、内部リンクを貼っている数が多いと、リンク1本あたりのSEO効果は薄まります。

 

 

しかし、内部リンクの数によるリンク1本あたりのSEO効果よりももっと重要なことがあります。

 

 

それは、

 

『その内部リンクを実際にクリックしている読者さんがいるかどうか?』

 

です。

 

 

内部リンクというのは、記事と記事を繋ぐ道のようなものです。

 

使われていない道にはどんどん草が生えてきて老朽化するし補修工事もされないから次第に不要な道と判断されて閉鎖されてしまいますよね。(超ド田舎の車の通らない細い山道とか。)

 

でも、たくさんの車が通る大きな通りは、みんなが安全に使えるように道路の補修や信号機の付け替えなど補修工事がちょくちょく行われ、大事にされています。

 

さて、どちらの道が重要度が高いでしょうか?

 

 

これと同じことが内部リンクにも言えるのです。

 

たくさんの読者さんがクリックしてくれる内部リンクは大通りのようなもの。

 

たくさんの読者さんが通る道はGoogleも「この道は重要なんだ」と認識してくれSEO効果が高まります。

 

逆に誰もクリックしない内部リンクは、Googleに「この道は重要ではないな」と認識されSEO効果が低下します。

 

 

だから、内部リンクは数が重要なのではありません。

 

 

『内部リンクは必要な場所に必要な数だけおいてあること』

 

が重要になるのです。

 

 

というと、「じゃあ、必要な場所と数を教えて」という人がいるのですが、それは記事ごとに変わるのでここで断言することはできません。

 

これはもう、自分の書いた記事を読者になったつもりで読み返してみて「ここに内部リンクがあったら読むな。」というのを感じ取るしかないのです。

 

もしくは、身近な人やお客さんに自分のブログを読んでもらって

 

「どこかわからない部分があるか?」
「もっと詳しく知りたいことはあるか?」

 

と聞いてみるのもアリですね。

 

すると、少しずつ内部リンクを貼るべき場所と数がわかってくるはずです。

 

 

どうしても私の直接のアドバイスが欲しい場合は、YoutubeTwitterからコメントやDMもらえたら、簡易アドバイスならします。

 

 

スポンサードリンク

 

 

内部リンクを設置する場所はどこがいいの?

 

なんか、流れで1つ上のブロックで答えちゃいましたね(笑)。

 

なので、「内部リンクを設置する場所はどこがいいの?」が読みたくてここまで飛ばしてきた方は、上のブロックの「内部リンクの数が多いと、リンク1本あたりの効果が薄まるのでは?」を読んでみてください。

 

答えが書いてあります。

 

 

 

内部リンクは「新しいウィンドウ」で開かせた方がいいのか?

 

内部リンクを「新しいウィンドウで開く」設定にするかどうかは、SEOの観点から言えば、どちらでもいい、というのが今のところの私の考えです。

 

ただし、ユーザービリティ(ユーザーのサイトの使いやすさ)から見たら、私は「新しいウィンドウで開く」設定はしない派です。

 

というのも、ブラウザで新しいウィンドウを開きまくると、パソコンやスマホに負荷がかかり動作が遅くなるからです。

 

「そんなのユーザー側で閉じればいいじゃないか」と思うかもしれませんが、パソコンだったらすぐに閉じれますけど、スマホだと意外と閉じないまま放置している人って多いと思うんですよね。

 

だから、知らずにスマホが重くなっている人も多い。

 

これって、ユーザーに配慮している、とは言えませんよね。

 

 

なので私は、新しいウィンドウで開くことでユーザーが使いやすくなる状況でない限りは、新しいウィンドウで開くには設定しないようにしています。

 

 

ただし、外部リンクの場合は別です。

 

外部リンクの場合は完全にサイト外に行ってしまうので、違うサイトに行ったということがわかりやすくするためにも、新しいウィンドウで開く設定にしておいた方がいいかな、と私は考えています。

 

 

この辺はSEO的にはどちらでもいいので、運営者の好みだったり、ユーザービリティを配慮して決められるといいですね。

 

 

スポンサードリンク

 

 

おまけ:外部リンクは「nofollow」を付けるべき?

 

参考になる他の人のサイトへのリンクやアフィリエイト広告のリンクを掲載するときには、「nofollow」を付けるべきか?

 

これは月間100万PV越えのメディアを分析したところ、8割以上が外部リンクは「nofollow」タグを入れていました。

 

 

具体的には

 

  • 外部リンク全部に「nofollow」設定
  • 8割以上の外部リンクに「nofollow」設定し、特別に関連度が高い外部リンクのみ「nofollow」設定なし

 

のどちらかで運営しているメディアがほとんどでした。

 

 

なので、基本的には外部リンクには「nofollow」設定しておくのが良いですね。

 

 

私はアフィリエイトリンクにはASPで提供しているリンクを改変してでも「nofollow」タグ入れていますし(←基本的にアフィリエイトリンクの改変はNGなことが多いので自己責任でお願いします)、引用したサイトのリンクを乗せるときも「nofollow」設定しています。

 

「nofollow」設定を無しにするのは、このブログは強くお勧めしたい!とか、仲間のブログを紹介して仲間のブログのSEO効果を高めよう!とかの場合ですね。

 

 

スポンサードリンク

 

 

まとめ「内部リンクの貼り方|月間100万PV越えのブログがやっていたすぐにパクれる内部SEO対策を暴露」

 

今回の記事「内部リンクの貼り方|月間100万PV越えのブログがやっていたすぐにパクれる内部SEO対策を暴露」では、

 

  • 内部リンクは貼り方次第でSEO的にプラスにもマイナスにもなる
  • 内部リンクでSEO効果を得るには、ユーザーを検索画面に戻さないようにできるかどうかが重要
  • 記事下には関連記事を3~10個載せるべし
  • 内部リンクの数や場所は必要なところに必要な分だけ置く
  • 新しいウィンドウ設定はユーザビリティを考えて設定する

 

という話をしてきました。

 

 

あとはもう、このままパクッてあなたのブログで内部リンクを設置していけばブログのアクセスはググっと伸びていきます。

 

 

たくさん記事を書いていて、「全記事編集するのが大変…」という人もいるかもしれませんが、記事数が多いってことはそれだけ内部リンクを飛ばせる記事があるってことだし、SEO効果が高まりやすいってことです。

 

いきなり全部やろうとしなくていいです。

 

まずは1記事から内部リンクを設置してみましょう。

 

ちょっとでも行動を起こすことが、うまくいくキッカケになるはずです。

 

 

ではまた(^^♪

 

 

スポンサードリンク

この記事を書いた人

―西村敏(にしむらさとし)―

西村敏

西村敏


1986年生まれ、長野県出身、宮城県在住。
株式会社ジャストコネクションズ代表取締役。

2011年から副業でブログを開始。ブログ歴は10年。
独立後はコンサル業・通信講座事業も開始。得意の言語化力を活かし、多くの顧客の言語化力・説明力・文章力アップ、起業・副業による収入アップ、やりたいこと発見などをサポート。
2018年9月には法人化。

10年前から「自分のやりたいことで生きる」を実践。

今までの経験を通して、沢山の方の夢や目標を応援することが出来て、とても充実した日々を送れています。

私のプロフィール詳細はこちら↓↓
>>家庭崩壊、父の死、いじめ、裏切り、失敗を乗り越えた先で見つけたもの

お仕事の依頼はこちらから↓↓
>>サービス・仕事の依頼について

電子書籍「DISCOVERYメソッド」を無料プレゼント中!


Discoveryメソッド

Discoveryメソッド


自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。

「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。

先に参加した方々からは、以下のような感想も届いています。

今野様
重要で濃い内容を教えて頂きありがとうございました!憂鬱だった日々の自分が心の底から湧き上がってくる衝動に戸惑うぐらい効果があってほんとすごいなって思います。毎回楽しみです!
利英様
聞いていると、もうこれは自分だなってなりました。今まで行動はしたものの、なにか違う、ピンと来ない、燃え尽きるということばかりだったので、自分の常識だと思っていたことがみるみる破られていく感じでした。
皆川様
本やセミナーでのもし〇〇だったら?という質問で興味関心が見つかったとしても、それがあなたのやりたいことです!みたいなのはどうも腑に落ちなくて、その理由がわかった気がします。
川村様
右手で書いた方がきれいな字が書けるのに左手で書こうとしている、という例えは非常に分かりやすくしっくり来ました。今やりたいことはいくつかあるのですが、私は右利きなのにどれのこれも左手でやろうとしているから上手く行かないことに気付きました。正直、半信半疑で登録しましたがここまでためになる話が聞けるとは思っていませんでした。登録して本当に良かったです。

ぜひあなたも、自分に対する理解がどんどん深まってく楽しさを体験してみてください。

→ 詳しい内容を見てみてる

5秒で登録完了。配信解除はいつでも可能です。

スポンサードリンク

フローティングバナー